Qu'en pensez-vous?

空間について考えます

イギリス風フルーツパウンドケーキのリベンジを行い、ぐでんぐでんに酔う

レーズンなどのドライフルーツをラム酒漬けにしたものをミンスミートと言いますが、それを真夏の間に仕込んでありました。今年のクリスマス~年末年始には、何としてでも、久しぶりにイギリス風フルーツパウンドケーキを作ろうと強く強く念じながら。

イギリス風フルーツパウンドケーキは、基本中の基本、というイメージが私にはあって、随分昔には、私はいつもミンスミートを仕込むのが常だったのだけれど、ある時、とあるレシピでフルーツパウンドケーキを焼いたらパサパサで全然しっとりできずに美味しくできなかったことがあり、それ以来、取り掛かるのも嫌になって、フルーツパウンドケーキに苦手意識が生じてしまっていました。何度か引越しを繰り返しているうちにミンスミートの入った瓶を嫌になって丸ごと捨てて引越ししたりして、もう二度とイギリス風フルーツパウンドケーキは作らないのではないかと思っていました。

しかし、突然、2022年の夏にイギリス風フルーツパウンドケーキ制作への意欲が湧いて来て、久しぶりにやってみようと考えつきました。

実家の祖母がイギリス風パウンドケーキを作るのが得意だったのだけれど、それを私は食べて育ったはずなので、そのレシピは多分、祖母のことだから、大原照子のレシピではないのかな?と思ったりして、とにかく、レシピ、というよりも配合が大事、ということで、複数人の料理研究家の材料の配合を見比べて、どこがどう違うのか、今度こそ失敗したくないので、入念に調べて、最も理想に近い味になる配合を選定しました。私は、大原照子がやっぱり祖母の味だったんだろうとは思ったものの、配合をよ~く見てみると、パンデピスのそれにクリソツ。これは嫌な予感がして、直前に変更しました。結局、今田美奈子さんの配合を選びました。決め手は、ベーキングパウダーを使わない配合だったこと。アルミニウムフリーのベーキングパウダーも入手してあったものの、どちらにしても添加物であるには違いないので、ベーキングパウダーを使わない配合の方に決めました。

しっとりしてくれると良いんだけど、とそれだけ念じて作りました。

で、完成して切れ端を食べてみたら、若干しっとり感が物足りない感じがしたため、こうしてさらに切り分けて横倒しにした状態で更に生地に、ラム酒を塗りたくりました。

紅茶に抜群に合うのでびっくり。イギリス風パウンドケーキは、こんなに紅茶に合うんですね。驚きました。

しかし、ラム酒の塗り過ぎで、正直、一切れ食べただけで、ぐでんぐでんになる感じ。かなりヤバイです。泥酔。これ一切れでも食べたら、車の運転ができません。もう今日は外出しないとなってからでないと、食べられないケーキです。

うんと寒い日に、熱い紅茶と一緒に食べると最高かもしれません。カーッと暖かくなります。

これが本当に祖母のフルーツパウンドケーキの味と近いかどうかはちょっとわかりませんでした。子供にこんなにお酒が強く効いたケーキを食べさせているというのはおかしいので、多分これじゃないと思います。多分バターケーキ生地にドライフルーツが入った程度のケーキだったはず。

コンビニのスイーツ売り場に密かに、フルーツバウンドケーキが一切れパックされて売っていたりしますけど、あれが意外と美味しかったりするので、違いを研究しようとコンビニのフルーツパウンドケーキを買って来て、食べ比べもやってみました。やっぱりコンビニのはバターケーキ感が強いです。

こちらの今田美奈子さんのイギリス風パウンドケーキは、すごく紅茶に合って、しっとり感もあり、ぐでんぐでんに酔います。

果たして、成功したのかどうか、私の理想のフルーツパウンドだったのかはよくわかりません。しかし、ずっと昔の挫折の原因となった失敗作に比べたら、遥かに素晴らしいフルーツパウンドケーキになりました。

タルト・オ・フレーズ2回目 - Qu'en pensez-vous?

今田美奈子先生のレシピでアップルシュトゥルーデルを2回試作してみました - Qu'en pensez-vous?

レアチーズケーキ&パンナコッタ - Qu'en pensez-vous?