Qu'en pensez-vous?

空間について考えます

2層構造のチョコレートケーキ

先月くらいだったと思いますが、朝日新聞に、料理研究家の脇雅世さんのレシピで、チョコレートケーキが掲載されてしました。そのレシピは世にも珍しいチョコレートが2層になる構造で、チョコレートムースの生地を焼いたものと、その陥没部分と周囲にチョコレートムースを塗りたくるというもので、こうしたアイディアは初めて見ましたので、大変驚くと同時に制作意欲も湧き上がり、絶対に作る!と意気込んで暇を見て作ってみました。これは、ケーキ本体には小麦粉を使用しないレシピになっているので、グルテンフリーを実践中の方でも食べられるお菓子となっています。

f:id:jaunecitron:20210403173450j:plain

 f:id:jaunecitron:20210403173433j:plainf:id:jaunecitron:20210403173510j:plain

側面部分にチョコレートムースを塗ろうとしたら生地がボロボロ崩れてきてしまったので、私の場合は側面には塗らずにガトーショコラの陥没部分だけとなってしまいました。焼いた生地をしっかり冷蔵庫で冷やしてから塗れば、崩れないのかもしれません。

作って食べてみて、何かこんな味の市販品があるなあ???と思って思い出したのは、「ラグノオ」のポロショコラという商品。カルディなどで買えるガトーショコラです。かなりこってりとしたガトーショコラ。

「ラグノオ」のポロショコラはあれはあれで美味しいのだけれど、今回作ったチョコレートケーキが「ラグノオ」のポロショコラに似てしまったのは、多分、チョコレートムースを作る時のメレンゲが不出来なメレンゲだったので固くなってしまった可能性があると思うし、チョコレートが製菓用でなくカカオ70%とかいうものを使ってしまい、十分に混ぜきれてないせいで、少々滑らかさに欠けるチョコレートムースになってしまったかな、と反省しています。まずは、チョコレートムースの修行からでしょうね、と今回思いました。チョコレートムースはこれまでに別レシピで3回位しか作ったことが無いので練習がまだまだ足りません。というより、いつもガーっと機械で混ぜ過ぎて固いメレンゲを作ってしまうのがいけないんだと思います。ハンドミキサーではなく、プロ仕様に近い大型のぐるぐる回る機械です(!?)。完全に、お菓子作りは機械依存です。

ま、でもこのケーキは家では好評でした。美味しかったそうです。また作れって。

脇雅世さん、神。

りんごを使った食事ガレット - Qu'en pensez-vous?

こってり系元気が出るニューヨークチーズケーキ - Qu'en pensez-vous?