Qu'en pensez-vous?

空間について考えます

YouTubeの方で第3派への警告を見ました

私はYouTubeで見ましたが、再び作家の本田健さんが、新型コロナウイルスについて第3派に備えるように、とお話しされてました。
災害と同じで本当は逃げるべき時なのに逃げないで助からなくなる、正常性バイアスが働く、というお話など、ハッとさせられました。
歴史に学んでのことらしいですが、他の動画で、本田健さんとワクチン開発で知られる大阪大学の森下先生との対談の動画も3本挙がってましたので、いろいろ根拠があっての警告だろうと思います。
前もって知らせて頂けるのでとても有難いな~、などと思いました。

確かに今のうちに、少しずつ食品の備蓄や、品薄になりそうな物品は購入しておいた方が良いのかもしれない。
もう1、2ヶ月前のことになるでしょうか、イソジンうがい薬が無くなるということがありました。今は店頭にあるのでしょうか。ぜんぜん確認してないのでわかりません。今度ドラッグストア行ったら見てみます。
というか、うちは元々、手洗いうがいは習慣化されていたために、洗面台には必ずイソジンうがい薬は置いてあるのだけれど、いつも買い置きしないので今使っているのが無くなって店頭にまだ入荷が無いのなら切らしてしまいます。なので、チビチビ使って、とは言っていますが、一体いつまで持つか。

最近になって、紙マスクでなくやっぱり繰り返し洗える布マスクの方が良いのかな~などと思って買ったりもしましたが、本当にいろんな材質の抗ウイルス加工されたマスクが出ていて驚きました。布の方が絶対に息がしやすいだろうと思ってましたが、そうでなく、紙の方があれでも息が楽みたいです。
本当にだんだん嫌になって来るというか、マスクをしない普通の暮らしに戻りたい感じがします。密にならないようにとかいろいろ、やっぱり人間として不自然なことは長続きが難しいように感じます。しかしながら、本当によくうつる感染症なのは確かだから、そんなこと言っていられないというのが実情。

何年もこの状況が続くかもしれないなどと思ってしまう。すぐに解決するとはとても思えない。10年経てばさすがに何らかの対処法は出来ているのではないかと思うけれど。名古屋大学が人工抗体についての研究を発表したようですし、いろんな研究者たちの成果や進展を期待するしかないですね~。

物資の不足 最も困っているのはハンドソープの不足 - Qu'en pensez-vous?

iPadを子供に買い与えておいて良かった オンライン授業に難なく対応できる - Qu'en pensez-vous?

影響が大きくなりそう 三浦春馬さんの件 - Qu'en pensez-vous?

急激な変化に適応する(2)オカルト&スタートレック編 - Qu'en pensez-vous?