Qu'en pensez-vous?

空間について考えます

「MODERNLIVING245」や「GA JAPAN164」で田根剛さんの建築を見かけ、時代の気分に合っていると感じた

ここの所、ダイニングテーブル周辺におけるテレビの置き方、レイアウトについて考えていました。これについては、本当に失敗したと思い、こういうことは事前に皆で良く相談して計画しておかなかったから、こんなに今頃になって困ることになるのだと思って、後悔というよりかは、ただ茫然としています。
そもそも私自身の実家のことを考えてみると、テレビを見ながら食べるということは一度もしたことが無く育ちました。ところが家の者は私とは異なり、テレビを見ながら食べるのが常識でこれまで来たようです。おかげで子供には『ながら食べ』の習慣が不本意にも付きました。彼らはほとんど食卓の食べ物を見ていません。目はテレビに吸い付いています。私だけが、食事の時に変な気持ちになりながら食べています。テレビを見ながら食べるなんて。悲しいけれど、もうそれにも慣れました。
慣れた今となっては、問題なのはテレビの位置です。どうも納得がいきません。不思議でたまらないのだけれど、対面式の長方形のダイニングテーブルだと、皆の目に平等にテレビ画面が見えるようにするには、目線の先にテレビ、が一番見易いはずだから椅子の向こうに1台、反対側の椅子の向こうに1台、ダイニングテーブルを囲むように計2台テレビが必要なのではないかと想像していました。ダイニングテーブルの側面に一台だと、テレビを横見しながら食べることになり、この状態が気持ち悪くてたまらない。

インターネットでテレビレイアウト案の画像検索をしたりもしましたが、当家の現状にピタリと合うものが見つからず、どうしたものかと困りながら、昨年購入してあまり熱心に見ていなかった雑誌「MODERNLIVINGモダンリビング245」を見ていました。
この「MODERNLIVINGモダンリビング245」の特集は『シームレスキッチンにしよう』という内容で、ほぼ1冊ダイニングキッチンのインテリアが満載でした。そしてこの種の美的ショットを追求する雑誌には、テレビなどという空間美とは無縁の家電のレイアウトなど一切取り上げられません。にも関わらず、私がめざとかったせいかヒントを得ることは出来ました。というか、どちらかというと、やっぱりこの方法しかないのだな、という諦めに近いようなものなのですが、その位置しか無いだろうな、と雑誌を見ていて納得しました。

その納得した写真があるページは、「MODERNLIVINGモダンリビング245」の134頁の3とふってある小さい写真でした。雰囲気の良い建築だと思い、ダイニングテーブル周辺をよく見てみると、階段の陰に少し隠れたようになっているものの、黒い大きな長方形が壁にかかっているのは、多分テレビだと思いました。絵画ということもありうるとも思いましたが、階段上には、額縁に入りハッキリ絵画とわかる大きな長方形がありますが、階下の階段奥の黒い長方形の物体は、多分、壁掛け薄型テレビではないかと思いました。やはり、そのレイアウトがきっと考えうるベストなのかなとも思いましたし、できるだけ大きな画面のテレビならば、顔を大きく動かさなくても目に入るようになるため、横目の動作が気にならなくなるのかもしれない、というふうに思いました。

そして、建築のデータの所をよく見ると、何とこの住宅は、話題の建築家である田根剛さん設計による個人住宅でした。エレガントな階段と大きな吹き抜け、そして植物の映り込みなど、味わいのある建築だなあと思いながら見ていて、「アルプスの少女ハイジ」とかに出てくるような、何か昔懐かしい雰囲気も感じると同時に、くねりながら上階へ向かう階段が生み出す空間の雰囲気がとても現代的であると感じました。木材や、落ち着いた色彩など、気取らず、非都会的ではあるのだけれどもかといって田舎風ということではなく、テクノロジーが発達した社会にあっても自然について飽くなき探求をするような、大量消費社会から脱却した後の世界を予見させるような、何か新しい時代の気分を感じるとても良い建築に見えました。

更に、そのテレビレイアウト問題からは離れて、たまたま先日、建築雑誌「GA JAPAN164」を見たところ、そこにも田根剛さんの建築作品の写真が掲載されていました。弘前れんが倉庫美術館、でした。田根剛さんは海外での活動の方がこれまでは多かったのでしょうか?あまり良く存じませんが、建築作品から何か、日本的でない優美さを感じます。

その他、「MODERNLIVINGモダンリビング245」212頁からの『答えはプロが知っているキッチンにまつわるQ26』は結構ためになりました。回答建築家プロフィール欄を見ていたらわかったのですが、料理研究家の有元葉子さんの娘さんは建築家なのですね!
有元葉子さんのラバーゼのシリーズ、美しいので随分前に購入して今もずっと使い続けています。

「MODERNLIVING250」40坪の邸宅、が盛り沢山の内容で面白かった - Qu'en pensez-vous?

ML モダンリビングの豪邸特集が面白い - Qu'en pensez-vous?

エル・デコ8月号の隈研吾さんインタビュー記事 - Qu'en pensez-vous?

GA JAPAN156、若手建築家の方々のお話の方が伝わるものがあった - Qu'en pensez-vous?

芦原義信さんの『隠れた秩序』を読みました - Qu'en pensez-vous?

フローリングの床を美しく保ちながら暮らしたい - Qu'en pensez-vous?

本棚にしまえるスツール、ブックニチュア/BOOKNITUREの使い心地 - Qu'en pensez-vous?