少し前に、人生で初めて「冷や汁」というものを作ろうと思ったのだけれど、作り方がわからなかったのでネット検索しました。そして最も美味しそうに見えた冷や汁レシピのあるサイトが、『白ごはん.com』だったのですが、そこの料理写真がものすごく美味しそうで、本格的で、プロの料理研究家の方が運営しているサイトだとわかりました。『白ごはん.com』最高です。
で、そのレシピで自分で作ってみた冷や汁がこちら。
すごく美味しかったです。
味噌をあぶる、というのは知りませんでした。香ばしさが出るんですって。クックパーのホイルの上に味噌を平らに広げてグリルで焼きました。
冷や汁が食べたかったというよりは、ここ数か月、火を通したアジを食べていなかったので(アジの刺身は良く食べた)、焼いたアジが食べたくて仕方が無かっただけかもしれないですけれど。アジの塩焼きとかって、何となく手抜き料理に思える上に、小骨をたくさん取り除かなければならないのが、遅い時間に疲れ切って夕ご飯を食べなければならないうちの受験生には過酷で可哀そうに思ったので、アジの塩焼きやアジの干物を出すのを避けていました。
しかし冷や汁なら、アジの干物を予めほぐして出せるので、すぐに食べられて便利です。
それに今更気が付きましたけど、味噌をあぶって干物を焼くだけで済むので、冷や汁ってキッチンが暑くならずに済む料理だったんですね。
今年の猛暑の中、何度もBBQ味のチキンをオーブンで焼いたりしてキッチンを熱帯化させていたことを猛反省しました。
もう夏も終わりで徐々に秋の気配がしているところですが、また来年に備えて火を使わずに済む料理を幾つかレパートリーに加えておく必要がありそうです。でも、電子レンジは極力使いたくないんですよね~。となるとローフード系かな。
スカッと爽快、自家製ジンジャーエール - Qu'en pensez-vous?
朝日新聞に掲載されていた土井善晴さんのコメントから思ったこと - Qu'en pensez-vous?
電子レンジで作るホワイトソースを使ったほうれん草入り『ナポリのラザーニャ』で祝うクリスマス - Qu'en pensez-vous?
グルテンフリー食の一時休止期間中に作った小麦を使ったお菓子~バニラシフォンケーキとシナモンロール~ - Qu'en pensez-vous?