「TM NETWORK 30th FINAL」は、アルバム「CAROL」の中の数曲も収録されてて最高です。「CAROL」については、また今度、別の記事で改めて書きます。TMネットワークで好きな曲とかについてもまた別に書く予定でいます。
TMネットワークはやはり偉大だった~DVD「TM NETWORK 30th FINAL」を見て感激した~劇場版「シティハンター」エンディングテーマ曲はもちろん「GET WILD」 - Qu'en pensez-vous?
後からキャロルの作曲クレジットを見たら、Gia Corm Fillippo Diaは木根尚登さんの作曲となってました!↓お詫び致します。でも結構、小室さんが演奏したりもしてるので、イメージが小室さんのイメージなんですよね。
TMネットワークの鉄板曲を古→新年代順に5曲ピックアップしました~TMネットワークを知らない世代へ向けて~ - Qu'en pensez-vous?
先日は「CAROL」の中の1曲「Gia Corm Fillippo Dia」について誤った情報を挙げたのに、こんな記事書いてる資格ないんじゃないの?と指摘が入りそうですが、ブログ運営上間違いは大変良く起きることなので、開き直って平然と語り始めたいと思います。
今や不信心なファンと成り果てて、もう30年前の子供時代のことなどまるで浦島太郎ならぬ浦島花子状態で記憶がなかなか戻らなかったということで、ご了承下さい。
でも本当に、かつてはTM NETWORKのファンだったんです。3、4回はTM NETWORKのコンサートに足を運びました。
今思うと、私はどちらかというとウツ(宇都宮隆)派だったのではと思います。TMネットワークのコンサートで結構真近で見ることができた回があって、その時ウツがまるで羽根を広げた孔雀のように華麗に光り輝いて見えたので、それでインパクトが強かったのだと思います。小室さんの方はどちらかというと、逆立った髪の毛で赤いショルダーキーボード姿でたまにゆっくり歩いてくる感じで、それほど派手な人じゃなかったと思います。フワ~っとして白く光り輝いている感じでした。
引退表明した小室哲哉の新曲「Be The One」が全盛期を彷彿とさせる名曲で心に響いた~TMネットワーク時代からのファンが語ります~ - Qu'en pensez-vous?
で、こちら、TM NETWORKの「CAROL」というアルバムがありまして、当時、確か小室哲哉さんが組曲風に作りたいという希望でできたアルバムで、ストーリー仕立てでとある少女CAROLの世界が反映された組曲となってます。オリジナルバージョンです。
組曲と聞いて何やら大そうなものだなあと子供心に思いましたし、きっと小室さんってこういうのがやりたいことだったんだろうなあっていうのは、子供でも理解できました。
音質が昔の録音だからどうなのか、という意見もあるとは思いますが、それが、管理人宅の再生環境が大幅に改善しまして、通常録音でもハイレゾ相当の音で再生できるという機材に変わったために、ぜんぜん問題ないどころか、大昔のCDなのに結構良い音で聴けてます。元々このアルバム「CAROL」、低音が効かせて作られているのかな~と思った。音のバランス良く聴けてます。
で、私は不信心なファンなので、全てを網羅しているわけではないので、他にどのようなバージョンで、幾つ「CAROL」が存在するのか全貌がわからないんですが、少なくとも、私が最も感動した「CAROL」は、オリジナル以外のバージョンで、以下の作品中にある「CAROL」です。
こちらなんですが、「tk-trap」というライブ録音らしきCDなんですけど、これに収録されている「CAROL」が、仰天の美しさです。
というか、「CAROL」の部分だけじゃなくて、この「tk-trap」のアルバム丸々一枚、丸ごと気に入って当時何回も何回も聴きました。1996年と書いてあります。小室ファミリー全盛の頃か、やや陰りが見え始めて来たくらいの頃のことと思われます。
幕張メッセで録音されたと英語で書いてあります。
その通り、ものすごく音の広がりが綺麗で、他と比べ物にならない程美しいです。これなら多分、普段クラシックとかしか聴かない人でも聴けるクオリティだと思う。何でこんなに綺麗なんだろうと感動するレベルで、やはり全盛期だったこの頃、小室さんには音楽の神様が宿っていたとしか思えません。こちらの「CAROL」は、宇都宮隆さんのボーカルではありません。英語版なので、全部英語圏の方が歌ってます。誰が歌ってるとかは、Amazonのレビューとかに私なんかよりもずっと詳しい人が書いてたと思うのでそちらを参考にして下さい。
残念ながら、今、「tk-trap」はCDでは手に入らないんじゃないかと思います。ダウンロードもやっているかどうか不明。ストリーミングなら聴けるのでしょうか?それも不明です。Amazonなら中古で手に入るかもしれません。
あまり書くと削除されちゃう可能性もありますが、YouTubeに「tk-trap」の「CAROL」の部分だけ、誰かが挙げていたのが確かあったんじゃないかと思います。
で、あんなに大好きだった「tk-trap」の中の英語版「CAROL」だったんだけれど、先日、ブルーレイで、TM NETWORKの2013年さいたまスーパーアリーナでのライブを見ていたら、何と、英語版「CAROL」が収録されていましたが、ショックを受けて幻滅してしまった!もう泣きそう。何が嫌って、学芸会みたいで嫌だった。もう少し大人っぽい演出が希望です。(う~ん、でも昔からこんな演出でしたでしょうかね?すっかり忘れてますけど、何となくあの旗がデジャブな感じ?)
でも、その他のブルーレイライブ映像の、宇都宮隆さんが歌ってる「CAROL」中の数曲はすごく良かったです。感動的でした。やっぱりですね、どうも小室哲哉さんの音楽って、特にあのシンセサイザー数台の音って、スタジオ収録よりも、ライブ空間みたいな大きな会場で演奏して収録した方が音の広がりが感じられて、ものすごく良い感じに聴こえますよ。なので、TM NETWORKの組曲「CAROL」が聴きたければ、ブルーレイで見聴きするのがベストなんじゃないのかな~と思います。宇都宮隆さんのボーカルもライブだと益々良いです。
英語版「CAROL」も、そうですね、一応2013年さいたまスーパーアリーナでのライブのブルーレイ/DVDで聴けるからそれでOKということで。
さらに、2014年のTM NETWORK「QUIT30」というアルバムがありました。
そのディスク2枚目に、「CAROL2014」と題して新しいバージョンの「CAROL」組曲が収録されています。
こちらは、オリジナルバージョンと比較してみると、バックに、多分小室さんが弾いているんだと思いますが、ピアノの音に聴こえますがたぶんシンセサイザーのピアノの音かなあ?と思いますが、かなりピアノ演奏が派手に聴こえる「CAROL」になっていると思いました。冒頭の部分は、シンセサイザーのいろんな音色がしてます。小室さんのシンセサイザーやピアノ演奏の音色を楽しみたい場合は、「CAROL2014」がいいのかな?と思っています。ボーカルは宇都宮隆さんで日本語版です。
最近は、私は、組曲「CAROL」を聴くとしたら「CAROL2014」を聴く確率が一番高くなってると思います。ピアノ演奏が聴きたいので。
でも最も美しいのは、「tk-trap」の「CAROL」だと思う。もう音の広がりがドラマチック過ぎてどうしたのっていうくらいのクオリティの高さ。
あまりいろいろ気にせず最も平和な気持ちで聴けるのは、宇都宮隆さんのボーカルで、ブルーレイ/DVDで見る「CAROL」かなと思います。宇都宮隆さんが歌う「A Day In The Girl's Life」最高です。
こんな具合にTM NETWORK「CAROL」は色んな楽しみ方ができるので良いですね。また他にもバージョンを見つけたら聴いてみたいと思ってます。
普段クラシックしか聴かないという方も、是非お試し下さい。
【番外編】
ところでTM NETWORK35周年のイベントがあるらしく、映画館でライブ上映するらしいですね。まだチケットが取れる劇場もあるみたいです。
日曜のその時間帯に5時間もってきつくないですか?またもや私は不参加の模様・・・。悲し過ぎる。後からブルーレイでディスクを買う予定でいるので、たぶん家で投影して大きくして見る予定でいます。本当なら行きたいですけどね。日曜日に長時間拘束はきついので、めちゃくちゃ迷った挙句諦めてしまった。
関西方面とかの劇場の方は完売してるらしいです。ネットのチケット情報で見ました。いつも思うけど、西日本の人達のパワーには圧倒されます。
(ディズニーランドに関する記事に本当は書きたかったけど書かなかったことがあって、それはディズニーランド&ディズニーシーに行くと、関西弁をよく耳にするということ。関西人のせいでパークが混んでいるとは言いませんが、本当に、西日本の人達って元気がいいな~と、かなり脅威に感じてます。親戚で関西在住の人もいるので悪口を言つもりは毛頭ありませんけれど。)
TMネットワークの鉄板曲を古→新年代順に5曲ピックアップしました~TMネットワークを知らない世代へ向けて~ - Qu'en pensez-vous?
引退表明した小室哲哉の新曲「Be The One」が全盛期を彷彿とさせる名曲で心に響いた~TMネットワーク時代からのファンが語ります~ - Qu'en pensez-vous?
年末と言えば、これを見ないと年を越せない『ビートたけしの超常現象Xファイル』を若干見逃した - Qu'en pensez-vous?
〈超快適〉東京ディズニーシー10月の平日は大変空いていました&新アトラクション情報 - Qu'en pensez-vous?
従来のプロデューサー陣が苦心惨憺して作ったとみられるアリアナ・グランデの新作「thank u, next」 - Qu'en pensez-vous?
2Chainzのフィーチャリングでアリアナ・グランデが歌う「Rule The World」がお洒落 - Qu'en pensez-vous?