「TM NETWORK 30th FINAL」は、アルバム「CAROL」の中の数曲も収録されてて最高です。「CAROL」については、また今度、別の記事で改めて書きます。TMネットワークで好きな曲とかについてもまた別に書く予定でいます。
TMネットワークはやはり偉大だった~DVD「TM NETWORK 30th FINAL」を見て感激した~劇場版「シティハンター」エンディングテーマ曲はもちろん「GET WILD」 - Qu'en pensez-vous?
↑こちらの記事で予告しておいたのにぜんぜん書かないで来ましたが、今日こそは、TMネットワークの曲の中で好きな曲について書こうと思います。
これは実話ですが、ず~っと昔(子供時代です)に、友達などとTMネットワークの中で好きな曲は何?というお題でふとしゃべったりしていた時、皆、驚くべき曲名ばかり答えるので本当にびっくりしたことがあります。それもシングルカット曲のような有名な曲ではなく、アルバム中の隠れた1曲系の目立たない曲を答える人が比較的多いので驚き以外の何物でもありませんでした。「何で!?その曲!?」と首をかしげたくなる曲だったりすることもありますが、好きな曲名を聞くことによって、その人らしさを窺い知ることができる場合もあります。
ハードな雰囲気の曲ばかり好む人もいますし、小室哲哉さんの曲ではなく木根尚登さんの曲が良いという人もいて、それは本当に人それぞれなので驚きます。
このように、好きな曲というのは人によって様々どころか全く違うので、当然ながらご批判覚悟、と言いますか、全ての方々に同意してもらえるとはとても思いませんが、本日は私の好きな曲を勝手気ままにリストアップしていきたいと思います。
TMネットワークの中で管理人が個人的に最も好きな曲は、
All-Right All-Night (No tears No blood)
です。
その次くらいに、
Here,There&Everywhere(冬の神話)
が好きです。
上記2曲は、自分1人だけのものにしておきたい曲で、あまり他人に勧めたくない曲です。独り占めして楽しみたい曲です。
逆に、TMネットワークをまったく知らない人から「TMネットワークってどんな曲があるの?どれがおすすめ?」と聞かれた場合、「絶対これ聴いた方が良いよ」と勧めるとしたら、私なら次の曲を選びます。
DIVE INTO YOUR BODY
これ、名曲だと思います。
でも、これも驚くべきことに、特に「GET WILD」を神曲扱いする人の中には、「DIVE INTO YOUR BODY」があまり好きでないという人がたまにいるので(信じられない!)要注意なんですが、でも、私は「DIVE INTO YOUR BODY」は神だと思います。
TMネットワーク=DIVE INTO YOUR BODY
くらいのイメージで私はいるんですが、他の方々はどうでしょうか?
TMネットワーク=GET WILD
でしょ!と言う声が聞こえてきそうですが、実は私はそれ程「GET WILD」がいいとは思わないんですよね~。TMネットワークの中では最も「GET WILD」が有名で、TMネットワークのファンじゃない人でも「GET WILD」は知っていると思いますけれど。その知名度に比べたら、「DIVE INTO YOUR BODY」はファン以外の人が知っているかと言ったら、知らないと思うので、やはり知名度の点で劣るのかなと思います。でも私は「DIVE INTO YOUR BODY」がTMネットワークの中で最も良い曲ではないかと思ってます。
更にもっと踏み込んで、「TMネットワークの中でも最も小室哲哉さんらしい曲は?」ともし聞かれたとしたらこれだと思います。
(追記 →後からキャロルの作曲クレジットを見たら、Gia Corm Fillippo Diaは木根尚登さんの作曲となってました!↓お詫び致します。でも結構、小室さんが演奏したりもしてるので、イメージが小室さんのイメージなんですよね。↓さらに、もっと言ってしまえば、今となってみては、の話だけど、歌詞の内容がまるで小室さんの人生の如くという気がしないでもない・・・)
Gia Corm Fillippo Dia
これ一体何語?と言いたくなりますね。本当に不信心なファンなので、「CAROL」の小説とか買ってあれば事情が分かるのではないかと思いますが、小説買ってないし読んでないのでわかりません。イタリア語でしょうか?わかりません。(間違えていたら後から部分的に削除して上書きします)一番最初、ラテン語かと思ってググりましたが、見当外れだったみたいです。イタリア語の感嘆詞みたいなのが最初にあるのでイタリア語じゃないでしょうかねえ?ギリシャ語?う~ん?Diaはディアボロス(悪魔)の略ではないかと思うけど。わかりません。作詞の小室みつ子さんに聞くしかない。
この「Gia Corm Fillippo Dia」も、先述の「DIVE INTO YOUR BODY」も、サンバ調というか、ラテンの雰囲気な所が私は気に入っています。
小室哲哉さんてラテンの血が流れているんじゃないかと思うくらい。
そういう日本っぽくない雰囲気、ラテン系のノリがすごく良いと私などは思うんですけど、いかがでしょうか?
木根尚登さんの曲で好きな曲は、
Telephone Line
ですね。
「Fool On The Planet」(青く揺れる惑星に立って)も良いですし、「Fool On The Planet」はTMネットワークのイメージを象徴する曲でもあるんだけれど、私自身「Telephone Line」は木根尚登さんの曲の中では最も再生回数が多かったと思うので、私は「Telephone Line」を押しますね。
エアギターだったとかの木根尚登さんのテレビでのトークは抱腹絶倒ものでしたが、でもそんなに笑ってる場合ではない程、木根さんて小室さんの曲と肩を並べてアルバムに出せるくらいの曲を作るんだから、実はかなり才能があるんじゃないかという気がしてます。
で、「最近はTMネットワークはどうなってるの?」ということですが、近年発売の曲でいいと思った曲は、2012年リリースの、
I am
ですね。
「I am」すごくいい曲です。
ウツ(宇都宮隆さん)の、まろみのある声が曲に良く合っていてすごく綺麗です。ウツが、ソロでずっと活動してきた成果があったんだなあと思いましたよ。声がぜんぜん老けずに、ますます伸びやかな声に進化してます。
ただ、歌詞が、残念ながら、これTMネットワーク=タイムマシンネットワークじゃなくて、TMネットワーク=多摩ネットワークになってる!と思います。(多摩ネットワークというのは、彼らが多分自虐で言ってる話だと思うんですが、メンバー3人とも東京多摩地方の出身なので多摩ネットワークだとか・・・。正式には、TMネットワークのTMは、タイムマシンネットワークです。)
歌詞がちょっと残念な気がする。すごく良い曲なんだけど。リーマンの悲哀的な、通勤電車、オフィスビル、エレベーター、フロア、などの描写が多摩ネットワーク過ぎる。お願いだから小室みつ子さん呼んできて、昔の通り、SFな歌詞内容でお願いしたいです。夢が壊れる~。
ライブ映像とか見てて思ったんですが、TMネットワークのファンの男女比が昔とは激変してます。昔、10代の頃の私がTMネットワークのコンサートに行っていた時のファンは、ほぼ女性でした。9割方女性でした。ところが、ライブ映像で客席結構映ってますが、本当にどこからこんな男性ファン出て来たの?ってくらい、TMネットワークは最近は男性ファン多いです。7割くらい男性な感じに見える。昔はこうではなかったですよ。ほぼ全員女性くらいな勢いでした。
そういうファン層の男女比の変動もあり、リーマンの方々へのエール曲という意味でも、「I am」のような曲がリリースされたのかな、と思いました。
そう、女性って、年を取るとなかなか昔のようには自由に外出できなくなるんですよ。若い頃は自由に出歩けても、もう年を取ったら夜はとにかく家から出られません。
私は結構過去記事で、夜ライブに行ってる記事を書いたりしてますけど、それ全て、周囲の協力あっての結果です。ものすごく周りのサポートや犠牲を伴って、なんとか夜家から出られてライブに行った記録となってます。
女性って、年を取ると本当に、夜、家から出ることなんてできませんよ。子供がいるから、夕ご飯を作ったり勉強を見たり、家事をしなければならないから、などそういう理由です。
ですから、昔、TMネットワークのコンサートに行ってたたくさんの女性たちも今となっては結婚したとなると、なかなか夜、家から出てライブになんて行けません。
定時に帰れるような仕事をしている男性などは、比較的、夜ライブに行きやすいという結果が、男性ファンが増えたかに見えるという現象につながっているのではないのでしょうか。わかりませんが。
女性は、本当はファンであっても、夜ライブなんて、かなり周りの人に事前に頼んだり協力してもらわなければ、夜ライブに出掛けるなんて、本当にできないですよ。本当は行きたくても行けない女性ファンが実は相当数いるのではないでしょうか。それに、女性は男性に比べて、だんだん関心の対象がそうしたものではなくなり、もっと困った問題が山積してくるので、ライブに行っている場合でない、という場合も多いのではないかと思います。
そんな感じでいろいろ書きましたが、結論としては以下の通りです。鉄板5曲、年代順に並べました(もし順序が間違えていたらすみません)。
「Fool On The Planet」
「Get Wild」
「Gia Corm Fillippo Dia」
「Dive Into Your Body」
「I am」
さっきは、「GET WILD」が嫌いと書いていたのに、それに「Telephone Line」と書いてたのに今度は「Fool On The Planet」!?という感じですが、TMネットワークを全く知らない人に対しておすすめするとしたら何を選ぶか、という視点からなら、この5曲を挙げたいと私は思います。
本当に、恐ろしいことなんですが、皆さん、信じられますか?「小室哲哉」を知らないという人達も増えているんですよ。この驚くべき事実!
特に、平成生まれの現在10代の帰国子女の子なんてまったく知りません。他にも、ご両親がそういうことに全く関心が無く、勉強ばかりしてきたようなエリート系の若者は小室哲哉を知りません。「小室哲哉」を知らない人が確実にこの日本に存在しています。
というわけで、元Fanksたちは布教にいそしんだ方が良いのかもしれないと思う今日この頃でした。
最後にしつこくもう1回。
「Fool On The Planet」
「Get Wild」
「Gia Corm Fillippo Dia」
「Dive Into Your Body」
「I am」
組曲風アルバム「CAROL」についてはまた次回以降の更新で書く予定です。
引退表明した小室哲哉の新曲「Be The One」が全盛期を彷彿とさせる名曲で心に響いた~TMネットワーク時代からのファンが語ります~ - Qu'en pensez-vous?
TM NETWORKの組曲「CAROL」を新旧バージョンその他も含め聴き比べてみる - Qu'en pensez-vous?