Qu'en pensez-vous?

空間について考えます

まだ仮設住宅で暮らしている人たちがいるなんて 東北の方々の現状

3月11日にNHKで夜8時から放送されていた仮設住宅に関するNHKスペシャルを見ました。

NHKスペシャル 東日本大震災▽仮設6年は問いかける~巨大災害に備えるために

2017年3月11日(土) 午後8時00分(45分)
2017年3月17日(金) 午前1時25分(45分)

当ブログでも、過去記事で、坂茂さんや伊東豊雄さんなど、震災時に建築面で尽力した建築家の方々の書籍紹介などしていたこともあり、仮設住宅と聞いて、これは見た方が良いかもと思い、わりと真剣に見ました。
有働さんがいきなり出てきて仮設住宅の前に立ってしゃべっていたので、そのまま興味深く見入ることが出来ました。
東日本大震災が起こってから6年経った今も、未だ3万人を超える人たちが仮設住宅で暮らしているとのこと。
そして仮設住まいのまま亡くなる方も増えているとのこと。

こちらの番組の趣旨は、現状の仮設住宅の非快適な生活環境を生み出している原因として「災害救助法」という法律の縛りがあるということを明らかにすることだったようです。長期使用でなく2年で本来の生活に戻ってもらうのが「災害救助法」下での仮設住宅であるので、震災後6年経っても仮設住まいのままでは、元々そうした長期利用を想定した住居ではないため不都合があり過ぎる、ということらしいです。片や、自治体の判断で少しお金をかけて木造の仮設住宅を建設し、住み心地を良くして、長期使用に耐える仮設住宅を提供しているところもあるという話もチラッと出てきたりもしていました。そして、もしも東京で大きな地震が起こった場合、東京の人たちも東北の人たちと住居問題において同じ目に遭うんだから今のうちに法律を見直した方が良いのではないかという話の流れだったと思います。そもそも東京の人たちを引き合いに出して説得しないと物事を動かして行けないかもしれないというこの現状、そのこと自体に悲しさを感じます。

仮設住宅に入ることになるのはどういう場合なのだろうか。地震津波で住まいが無くなったというところまではわかるけれど、自力で生活再建できない場合(お金が無い場合や年を取っていてこれから大してお金を稼ぐことができない場合など)や、家族親戚知人どの人の所にも身を寄せることができない場合そこに入るしかないということになるのだろうか。元々経済的に余裕があったり、震災後も収入がガッチリ得られる人は、元通りになるように生きられるのかもしれない。ある程度若くて収入の見込みがある人以外のすべての人たちは仮設住まいが長引くということになるのかもしれない。(別に震災でなくても、通常の場合でも住宅ローンを背負うことは重荷なのに、何もかも失ってそれでもまた生活再建を始めるなんて想像を絶します。)

仮設住宅が結露するとか、一部屋4畳半しかないとかいう話も出てきていましたが、仮設住宅に入っている方々の元々の住まいはどうだったのかな?と思いました。豪邸に住んでいた人もいれば標準的な住まいの人もいればボロ家に住んでいた人もいるかもしれない。それぞれに生活の境遇は違って、求めている水準も違って、仮設住宅はひどくて耐えられないたまらないと思っている人が多くいる一方で、仮設住宅でもこれでも有難いと思っていたり、以前とそう変わらないと思っている人もひょっとするといるかもしれないと思ったりもしました。日本は共産主義の国ではないのだから一律ということはあり得ず、世帯によりかなりの生活格差があるはずで、実際に仮設住宅で生活されている方々の感じ方捉え方も一通りでないのではないかなというのは思いました。少なくとも、もう最低限の住居だけど、最低限のことは国はしてくれていることにはしてくれている。見捨ててホームレスになれって言っているのではないのだから。
ももし自分がその立場になったとしたら、どうだろう?もう何もかも希望を失って諦めて生きるかも。うつ病になるかもしれないと思う。

2年ではなく半恒久的な利用を前提として作られる仮設住宅であれば良いのではないかという番組からの提案がチラッとありましたが、でもその財源が一体どこから出て来るのかと考えると、困った問題ですね。そんなお金あるんでしょうか。オリンピックもあるのに。思い出してみると、震災後たくさんの義援金が集まったはずなのに、それでも足りなかったということなのだろうか。住むと言うこと、住宅というものが人間が生活する上でのベースであり最も大事な場所である上に最も莫大なお金が掛かることであるという重大問題。大きな災害が起こらないことを祈るしかありません。

「紙の建築 行動する」 坂茂 著 岩波書店 - Qu'en pensez-vous?

あの日からの建築 伊東豊雄 著 - Qu'en pensez-vous?

「建築」で日本を変える 伊東豊雄 著 - Qu'en pensez-vous?

林望さんの「思想する住宅」を読みました - Qu'en pensez-vous?

「広場」淡交社 隈研吾さん監修の「広場」論 - Qu'en pensez-vous?