Qu'en pensez-vous?

空間について考えます

TOTOのシステムバスルームサザナの使用感

現在、当家のお風呂はTOTOのサザナとなっています。
使用当初は慣れないせいかぶつぶつ文句を言っていたものの、少々時間が経ってきて、その良さを実感しています。
本記事ではそのあたり、製品の良さについて書いてみたいと思います。

別にサザナに限ったことではなく、今ほとんどの追い炊き式のお風呂は全て同じことだと思うのですが、「風呂釜を傷めないように使いたい」と使用者サイドとしては思うわけですよね。そうすると、かつては追い炊き機能のないお風呂に入っていた立場では、炭酸系の入浴剤を入れたり、あるいは泡風呂にしたり、追い炊き機能が無いおかげでいろいろなバリエ風呂を楽しめていたわけです。
ところが、追い炊き機能があって浴槽壁面に給水口があるお風呂だと、入浴剤などが風呂釜に侵入して、長期的に見ると風呂釜を傷めることになるのではないかという危惧が出て来ます。
ハウスメーカーの方の担当の方に聞いてみた所、やはり余計なものは入れない方が良いという話でした。
さらに知恵袋などで検索すると、私と同じようなことを心配して質問している人が多数いて、追い炊き機能の場合はあまり変なものをお湯に入れない方が良いという意見の方が大半なようですが、中には平気で入浴剤その他を入れているという方の書き込みもあります。

自分自身の経験では、以前賃貸マンションの追い炊き機能が無いお風呂で、冬至に柚子を数個、浴槽に入れたことがありました。その時、長風呂をしているうちに、遊び始めて柚子をギュウギュウに絞り始めて、最後には湯船に柚子が無残な姿になるくらいバラバラに潰され浮かんでいる状態でお風呂の蓋をかぶせて、翌日掃除をするまでそのままにしておいたところ、何と、排水口のあたりの金属が、柚子の酸で腐食してしまったということがありました。マンション管理会社から修繕請求が来るかと思い、青ざめました。
さらにそれだけでなく、炭酸入浴剤の連続使用により、浴槽の壁面に、微妙にわからないくらいですが入浴剤焼けのような跡がついてしまい、洗剤を使っても落としきれないくらいになりました。
ですので、やはり自分の判断としては、お風呂にあまり余計なものを入れない方が、お風呂を傷めず長く良い状態で使えるのではないかという結論に達し、泣く泣く炭酸系入浴剤やバブルバスに別れを告げたのでした。

ただ、これも慣れで、別に入浴剤系を入れなくてもまったく問題ないです。(自動保温機能があり、勝手にお湯が風呂釜に循環して設定温度を保ってくれます)

さらに、ここからですが、TOTOサザナの良い所は、手入れが楽なところだと思います。
すごく掃除が楽です。
床面、壁面、浴槽、非常に汚れにくいです。特に、壁面なんてほとんど汚れません。床もきれいさがだいぶ長持ちします。壁や床と比べて早く汚れて来るのは浴槽ですが、これもだいぶ持ちは長いです。
浴室乾燥機はつけていないので、ただの換気扇だけですが、換気扇を回して乾かしているだけで壁と床はしばらく綺麗です。壁は水滴の跡が目立って来たら、布で拭いたり、柄付きの雑巾で拭いたりすればすぐに元通りになる。床は、本当に汚れてきたらカビ取り系の薬剤は撒く必要はあるとは思いますが、半年に1回くらいで良いようです(1年に1回でも大丈夫かも)。普段は、気になる時は、水だけでいろんな汚れが落ちるという特殊なスポンジで部分的に掃除するだけで済む感じです。
浴槽の中は汚れますが、洗剤をまいてお風呂ブラシで洗うのは週に1回くらいで他の日はシャワーで流しておけばそれほど気になりません。
ただ、唯一カランなどは一番水滴の跡が目立つので、水だけで落ちる特殊スポンジで気が付いたら掃除するしかないと思います。
そういった掃除用品を置いて置ける場所も、お風呂の壁の下の方に付いています。

他社メーカーのお風呂も見て、浴槽が汚れにくくほどんど掃除の必要が無いというシステムバスもありましたが、それは浴槽が異様に光り輝いていて気持ちが悪いので選びませんでした。
TOTOのお風呂はそんな不自然な材質と輝きは無く、自然な色と質感で適度な掃除で済むのでとても良いと思います。

ほっカラリ床というのもTOTOサザナの特徴です。乾きが早く、材質も柔らかいので、膝を付いても痛くない床です。
冬、床が冷たくないというのは、あまり気が付きませんでした。言われてみて、ああそうだったのかという感じです。

浴槽も一口にサザナといってもいろいろ選べるようで、水の使用料を節約したいのでそのようなタイプを選びました(半身浴もできるタイプ)。とにかく節水したいので、スクエア型のエアインシャワーも良かったです。浴槽のデザイン的には、カーブしているものが嫌だったので、水平の浴槽を選びました。壁のアクセント壁も選べますが、この色のチョイスを大変後悔しています。色選びを失敗しました。

そんな感じでTOTOのサザナ、日々お世話になっています。

屋上利用の方法 - Qu'en pensez-vous?

ラ・ロッシュ邸 ル・コルビュジエ コルビュジエ財団 その3 - Qu'en pensez-vous?

ル・コルビュジエ設計の国立西洋美術館 - Qu'en pensez-vous?