ミツカンの、いろいろ使えるカンタン酢。
(↑すみません、これ、中身空です。)
これ、素晴らしい。本当に素晴らしい。すごく使える。
一番最初は、甘すぎる、異様な味がすると思ったりしましたが、漬けこんで3日目くらいから良い味加減になってきます。
馴染むのに3日は必要かも。でもすごくこれ美味しい。
最初は、甘すぎると思うけど、甘いからこそ毎日でも食べられるピクルスができる。甘くなければ続かないと思う。
昔、栗原はるみのレシピでピクルスを作っていた一時期もあったんですが、ダメですね。ぜんぜん続きません。レシピが難解な上に、やっぱり酸っぱ過ぎる。
ミツカンの、いろいろ使えるカンタン酢なら、野菜に注げば良いだけだからワンアクションで済みます。
特にプチトマトとか、野菜室に放置だとだんだん傷んできますが、いろいろ使えるカンタン酢に漬けておくと、少々長持ちするので気に入っています。
こちらの浅漬け革命という漬物液。量産品ではないようですが、楽天でも買えてヒットしているそうです。
美味しいです。和歌山県の梅酢が使われているので味が上品。
浅漬けの作り置きがあれば、夕食のサイドディッシュとしてすぐに出せるので便利。
市販の漬物2種。
こちらは自分専用。
漬物なんてババ臭い、とずっと思っていましたが、ある時、栗原はるみのharumiという雑誌で、栗原はるみさんが「漬物が好き」と書いているのを見たんです。
栗原はるみのレシピって、本当に味が濃くて、通常の2、3倍のペースで醤油とか消費してるとしか思えないんですが、味濃い派の栗原はるみさんだからこそ「漬物が好き」なんて言うんだな、と冷めた目で見ていました。ですが考えてみると、漬物って野菜だし、乳酸発酵していれば健康にも良いし、ひょっとして悪いものでもないんじゃないか(塩分は高血圧の原因とも言いますが)とも思えてきて、漬物に関しては、取り入れることにしました。
というわけで漬物は、お茶漬けにする時に役立ちます。とても便利。
作り置きで人生が変わった<朝食編> - Qu'en pensez-vous?
作り置きで人生が変わった<昼食編> - Qu'en pensez-vous?