Qu'en pensez-vous?

空間について考えます

組み体操で事故が起こることがニュースになっていますね

学校の体育祭などで行われる組み体操で、この46年の間に9人死亡、92人に障害が残っていたことがわかったとニュースで話題になっています。

matome.naver.jp

組み体操、華々しくてすごいですが、本当に危険と隣り合わせです。小学校1年生の時点で、6年生が組み体操をやっているのを見ると、「卒業する年にはこんな大変な技をしなければならないのだ」という気持ちと、「こんなことが6年生になるとできるようになるんだ」という希望に満ちた気持ちを同時に抱くことになります。

皆が協力的で、よく自己管理ができていて、先生も普通に熱心なら、問題なくこなせるのではないかと思います。もちろん、命にかかわるということは先生方が良く言いますし、皆が協力しなければならなくて、皆のために1人1人が責任をもって頑張るんだということを強く認識させる必要があり、保護者も家で口を酸っぱくして言う必要はあるかと思います。そして、何よりも、練習が大事だと思います。何回も何回も、念には念を入れて練習を行うと良いのではないでしょうか。

でも、学級崩壊が起こっている学校では組み体操は行わない方が良いのではないかと思います。
そして、悪質な先生が、その組み体操を実施する学年にいた場合も組み体操は行わない方が良いのではないでしょうか。
残念ながら、教師の質の低下で、非常識でとんでもない先生というのがいるのは事実です。

そういうマイナス要素が明らかにある場合は、事故のリスクが上がる。

ビジュアル面で強いインパクトがあり、出し物として派手で、組み体操をやりたい気持ちはわかりますが、死亡者や負傷者が出るくらいなら、もう少し別の路線の出し物を開発しても良さそうに思います。少子化なのに、死亡者が出るのだけは良くないですね。骨折などの負傷も、そんなことが学校であったらもう最悪な事態で、学校を信用できなくなる。組み体操、もうちょっと規模を縮小して簡単なものにするか、別の方面の出し物に切り替えてしまって良いんじゃないでしょうか。こういうのの決定権も、文科省教育委員会の指示待ちなんでしょうかね。