準2級からは、ディクテはあるし、2次試験もあるしで、少々大変になってきます。
ディクテはひたすらやるしかないです。2次試験の問題は、そんなに難しくはないと思います。だいたい答え方も決まっているし。
ただ、発音面でリエゾン、エリズィオン、アンシェヌマンは確実にできないといけません。というか、自分で書いていて、もはや何が何を意味するんだったかわからなくなっていますが、これは慣れで、音読練習しているうちに自然にできるようになります。
他には、日常的な名詞の性別はちゃんと覚えておかないと、正しい性別の代名詞で置き換えられません。
2次試験、文章を音読させられますが、これが私は最初不得意で、どうすればもっと、初めて見た文章をスラスラとフランス語らしく読めるか、すごく悩みどころでした。結局、採用した方法は、簡単な文章が羅列されたCD付きの本を1冊用意して、1日1回通しでCDを聞きながら、シャドーイングで良いので、すべて音読するというものです。
私がこなした本は、
『公式ガイドブック』
『楽勝!仏検準2級合格講座』
『仏検合格のための傾向と対策』 エディションフランセーズ
『仏検対策準2級問題集』 白水社
『仏検対策聞く力演習準2級』 エディションフランセーズ
『直前準2級』
『フランス語書き取り聞き取りトレーニング』 橘木芳徳 ナツメ社 をディクテ用聞き流し用として使用
『これなら覚えられる!フランス語単語帳(CDブック)』六鹿豊 NHK を単語集としての使用でなく、短い文章が書いてあるところを音読用として使用
『仏検2級・3級対応フランス語重要表現熟語集』 久松健一