Qu'en pensez-vous?

空間について考えます

2021-04-01から1ヶ月間の記事一覧

高輪ゲートウェイ駅

隈研吾さん設計 高輪ゲートウェイ駅 夜の帳が下りる時間帯の様子。 昼間の様子はこちらくらいしか出せそうな写真取れませんでした。 隈研吾さん設計の建築って、建築雑誌の写真等で見ている段階では、建築空間としてかなり湿度が高そうに見えるのだけど(湿…

元町・中華街駅

次のブログ記事で、隈研吾さん設計の高輪ゲートウェイ駅を挙げるのに伴って、駅舎関係で撮っていたのに挙げていなかった写真を出しておきます。コロナ前の時代における撮影です。 こちらは、伊東豊雄さん設計、みなとみらい線の元町・中華街駅。 ちょっと宇…

大きなパントリーと、心底大嫌いな物干しスペースについての問題

今週のお題「間取り」 この頃、住宅に関して薄っすらと考え続けていることとしては、1つ目に、キッチン付近に大きなパントリーが欲しいということと、2つ目に浴室は2階か1階か、どちらにするのが最も良いことなのだろうか、ということ。 キッチン付近に…

ミニサイズですが囲い型の中庭を見て

たまに訪れる所があって、そこの建築の1階にとても小さいながらも囲い型の中庭があります。中庭から空を見上げられますし、中庭の周りを回遊できます。 ここを訪れる度に少し良い気分になります。その狭い中庭には植物やオブジェしか置いていないのだけれど…

ヤシノミ洗濯洗剤がセブンイレブンでも買えるようになって楽になった

お題「#新生活が捗る逸品」 家中の洗剤を生分解性の製品に変えた - Qu'en pensez-vous? 結局、ヤシノミ洗剤に加えて、排水口に対して、生分解性のパイプクリーナーを継続使用するようになりました。これは流した後、排水口から上がってくる匂いが、何かホテ…

新タマネギのタルト

2層構造のチョコレートケーキ - Qu'en pensez-vous? チョコレートケーキに続き、また、以前に朝日新聞のおやつつまみのコーナーに掲載されていた脇雅世さんのレシピを切り抜いてあったので、それを見ながら「新タマネギのタルト」を作ってみました。 もう今…

春、烏龍茶

なぜか、この頃、妙に烏龍茶が飲みたくてたまらなく、成城石井で鉄観音のティーバッグなど買って来ました。鉄観音はキリッとして本当に美味しい。好み。大好き。中国福建省産茶葉だからか、サントリーの烏龍茶と味が近い。サントリーの烏龍茶がもっとスッキ…

2層構造のチョコレートケーキ

先月くらいだったと思いますが、朝日新聞に、料理研究家の脇雅世さんのレシピで、チョコレートケーキが掲載されてしました。そのレシピは世にも珍しいチョコレートが2層になる構造で、チョコレートムースの生地を焼いたものと、その陥没部分と周囲にチョコ…

隈研吾さん設計「TOYAMA キラリ」

隈研吾さん設計 複合施設「TOYAMA キラリ」 複合施設「TOYAMA キラリ」には、富山市ガラス美術館、富山市立図書館などが入っています。 今まで私が訪れた隈研吾さん設計の建築物の中で、この「TOYAMA キラリ」が最も良いように感じました。より近年の建築作…