Qu'en pensez-vous?

空間について考えます

2019-05-01から1ヶ月間の記事一覧

全仏オープン見ています

全仏オープン開催中なのでWOWOWで観戦してます。 錦織圭の1回戦は第1セットと第2セットしか見れませんでした。多分勝つだろうと思いましたが、後から勝ったと知って嬉しかったです。大坂なおみの1回戦は第2セットの途中から見ました。ちょうど調子が上…

幸せを呼ぶてんとう虫秘話 てんとう虫が現れると害虫が消える~初夏の屋上生活 その2~

現在、屋上でプランター数台分のバジルを育てています。 本来、管理人は園芸や植物などに興味は無く、ハッキリ言って苦手分野で右も左もわからないのですが、バジルはイタリア料理のトッピングに利用できるという理由で以前育てていたことがあったため、また…

流行の兆しが見え始めているミニビオトープ~初夏の屋上生活 その1~

建築家の石上純也さん設計で2018年6月竣工の『水庭』というボタニカルガーデンがあります。こうした作品が社会全体に影響を及ぼしているのかどうか、果たして因果関係は不明ですが、今後ちょっとしたブームが起こりそうな予感がしているのは、「ビオト…

こまごまとしたエクステリア&インテリア系の買い物

ここ数年の必需品は軍手です。 量販店で買った10枚セットくらいのを順番に使っていたのだけれど、ついに使い果たしてしまって切らしてしまったので、緊急にコンビニエンスストアで軍手を買って来ました。 以前は、コンビニエンスストアに軍手が売っている…

R&BシンガーKHALIDのアルバム『FREE SPIRIT』が出ました

R&B歌手KHALIDのセカンドアルバム『FREE SPIRIT』が発売中です。 KHALIDはここ1、2年くらいでしょうか、ずっとMTVなどに出ていましたが、どうも容姿に問題があり過ぎると思い無視を決め込んで来ました。ところが先日初めてまともに『BETTER』のミュージッ…

ロック「人間悟性論」は好みでした

様相とは、可能性と関わりはあるが、スクリーン化はしなさそう - Qu'en pensez-vous? モードチェンジと様相(モード、モダリティ) - Qu'en pensez-vous? 哲学系の資料は揃いました - Qu'en pensez-vous? 空間を語ろうとすると時間の話になるのは奇妙過ぎる …

建築と植物との関係について

『くうねるところにすむところ 04 家族をつくった家 芦原太郎』を見てみました - Qu'en pensez-vous? 前回の更新の時書き忘れたため補足しますが、上記記事の本の中には庭の雑木林が生い茂る様が出て来ていました。「『建築が植物に取り囲まれ埋もれる』と…

『くうねるところにすむところ 04 家族をつくった家 芦原太郎』を見てみました

子供の現代文の問題集の採点を行っていたところ、建築家の芦原義信さんの文章が掲載されていたため丸付けそっちのけで興味深く読んでしまったということがありました。芦原義信先生の著書『秩序への模索』からの出題でした。実際には芦原義信さんなどと気軽…

ML モダンリビングの豪邸特集が面白い

先日家の中の大規模な片付けを行っていたところ、買ったのに読んでいなかった雑誌を発見しました。またもや丸1年前の雑誌となります。他、いろいろ溜まっていた雑誌などを処分したりしましたが、この、見ずに放置していた雑誌が面白かったのでこれだけは処…

知らない方が幸せになれる、J-POPの衰退との関係が噂されるコード進行の話

なぜ人気なのか書き手の方にはさっぱりわからない記事がかなりあるんですが、その一つがこちら。 J-POPは既に終わってる説 - Qu'en pensez-vous? J-POPの衰退について、ネットやYouTubeを見ていて更にわかったことがありました。というか、ネットやYouTube…

昼食を食べる時間が無いのでエネルギーゼリーでおなかを満たしている

横浜市の中学校の昼食時間が15分と短く、ゆっくり食べられない、というニュースがありました。NHKのニュースにも出てました。 以下の話を4月頃から記事にしようと思いながらチャンスを逸してきましたが、横浜市の昼食時間が短いニュースに乗じて挙げよう…

『ナショナルジオグラフィック日本版』2018年6月号よりプラスチックによる海洋汚染について

まもなく一年前の雑誌の話となってしまいますが、『ナショナルジオグラフィック日本版』2018年6月号の特集記事〈海を脅かすプラスチック 漂うレジ袋は氷山の一角〉というものがありました。 こちらの特集記事を、うちの子の社会科のレポート提出に使用…

『ナショナルジオグラフィック日本版』2018年6月号特別付録に札幌ドーム登場

『ナショナルジオグラフィック日本版』2018年6月号の特別付録が、「スタジアム過去・現在・未来 スタジアム進化の軌跡」というもので、そこに札幌ドームが絵で紹介されていました。⑧番での紹介でした。収容人数も書いてあり、41484~53738人…

キューピーのドレッシングであえただけの春キャベツのシンプルサラダ3品

春キャベツの季節です。例年は春キャベツといったら、大量に刻みまくってお好み焼きにしたりするんですが、何しろグルテンフリー(小麦断ち)の食事法を実践中なので、お好み焼きすら食べられない。米粉で代替したお好み焼きは食感や味が変わってしまいあま…

他ブログ様の影響で作ってみた蒸し野菜料理

『関内関外日記』様だったと思いますが、はてなブログの他ブログ様の記事を4月に見ました。週間ランキングで1位を取っていてアクセスもすごく多い記事らしいのですが、『貧乏だから野菜が食えないとかいうのは・・・・・(忘れました)・・・・・蒸し野菜…

ラテンムードの「Mia」&「Taki Taki」

ずっと忙しいというか心の余裕が無くて、MTVのチャートすらチェックせずしばらく過ごしてきましたが、先日久々に2ヶ月分くらいの溜まった録画番組を早送りで見ていたら、2018年の夏~秋頃?くらいにNHKのニュースにまで出て問題になってしまったフラン…