2018-03-01から1ヶ月間の記事一覧
これまで云十年と生きてきた中で、こんなに忙しい3月はなかったのではないかと思うくらい大変です。これからまだまだ慌ただしさが続きます。どうしてこんなことになってしまったのだろう。忙しい。自分が年を取って、物事の処理能力が落ちてきているから忙…
今までも何回かジョン・レジェンドは来日公演を行っていますが、私にとっては今回が初めてのジョン・レジェンドライブとなりました。12年来のファンにしては今までよくライブに行かずに過ごして来れたと自分でも驚きますが、2011年の渋谷も2014年…
私が初めてジョン・レジェンドのアルバムを購入したのは2006年のことで、それはセカンドアルバム「once again」でした。当時は、MTVが見られない環境の住居に引っ越してしまっていたこともあって、洋楽にそれほど注目していたわけではありませんでした。…
前回はジョン・レジェンド公式MVのおすすめを3本取り上げてみました。↓ ジョン・レジェンドおすすめミュージックビデオ3選 - Qu'en pensez-vous? 今回は、ジョン・レジェンドおすすめライブ動画を挙げていきたいと思います。 Overload ↓ ホンダステージの…
ジョン・レジェンドと言ってもわからない方々も、実写版「美女と野獣」主題歌をアリアナ・グランデと共に歌った男性歌手と言えばすぐにわかるのではないでしょうか。ジョン・レジェンドのことを知らない人でも、当記事を見れば今日から少し語れるようになる…
EX THEATER ROPPONGI 設計施工 竹中工務店 以前に、東急プラザ表参道原宿にありますおもはらの森(屋上庭園部分)の建築写真を挙げていますが、東急プラザ表参道原宿も竹中工務店が設計に名を連ねており、施工も竹中工務店です。EXシアター六本木にも屋上庭…
「未来をつくる建築100」マーク・クシュナー著解説 山崎亮 TED Books こちらの本、以前記事にしたことがありますが、その時、自分としては不出来な記事だと思い、自分で自分の書いた記事のことが気に入らず削除しようとまで思っていました。ところがアク…
先週土曜日、建築家の隈研吾さんがTBSだったと思いますが、テレビで建築について語っておられました。私としてはまったく予期していなく、電話中だったのですが、ふとテレビを見ると隈研吾さんが映っているのでびっくり仰天して、電話は後にしてもらって…
公開からだいぶ日にちが経ってしまい急がないと上映も終わりに近づいて行く時期になり、ようやくクリント・イーストウッド監督作品「15時17分、パリ行き」を見に行きました。 主演の3人組の親友同士の男の人達は、俳優ではなく、実際に事件を阻止した当…
前回更新した記事↓ 「サピエンス全史」について今更ですが感想を挙げます(どちらかというとディスってます) - Qu'en pensez-vous? に、火星に移住するとかいうトンデモ話を自分で書いたから思い出したんですが、火星絡みの映画にマット・デイモン主演の「…
ジョン・レジェンド来日公演、第二夜の方に行って参りました。ジョン・レジェンド、ライブレビューをお探しの方々でしょうか、当ブログのジョン・レジェンド関連過去記事にアクセス集まっているようです、ありがとうございます(アクセス解析より)。私も何…
ブログ休止宣言中ですが、更新する時間を作りましたので数本新着記事を挙げておきました。さらに更新するかもしれません。それ以降はわかりません。基本的にはお休みです。こちらもお忘れなく。↓ コメントを受け付けていない理由 - Qu'en pensez-vous?
そもそも論として、ラッパーのTygaが好きと言うことからして、常識人と思われたいなら本当はひた隠しにして公言してはならないことのように思いはばかられますし、ちょっと好きかもと言うだけでもかなり勇気がいる感じかと思われますが、正直に言えば前から…
もう1、2年前くらい前からベストセラーでかなり売れた本なのではないかと思いますが、とうとう私も「サピエンス全史(上下)」を読みましたので、あまりに遅くなってしまわないうちに感想を挙げておこうかと思います。 サピエンス全史 文明の構造と人類の…
ブログを休んでいる都合で、どんどん情報が遅れていくというか過ぎ去って行くだけので、この機に気になっていたことを書き出しておきたいと思います。 建築雑誌、新建築2017年10月号はわりと面白かったのではなかったかと思います。 建築家の槇文彦さ…
www.nhk.or.jp 海洋アドベンチャータラ号の大冒険2 NHKで2017年7月に放送されたドキュメンタリーですが、こういう番組が好きで、次回3がいつ放送されるのかなという淡い期待があります。たぶんこの手のものの放送は夏じゃないかと思います。きっかけ…
過酷な寒さだった冬ですが、どうやら季節は巡りもはや花粉症のシーズンとなってくしゃみが止まらない日々です。引き続き野菜の高騰は完全には収まりきらないようですけれども、それでも一頃よりは改善したでしょうか。これまでは、鍋物をするにしても、管理…
毎朝お弁当を作っていますが、新年度からはまた少々お弁当内容をリニューアルしたいと考え料理本を漁っていました。手に取って中身を見ていて一番感じが良かったのが、こちら。↓ 「まいにち おべんとう 朝・昼・晩がおいしくつながる、240のおかず」 大原…