2018-01-01から1年間の記事一覧
こちらの記事↓の中で、鬱々とした気分を吹き飛ばすために聴いた曲という話を書きましたが、それについてまだ何であるか明らかにしていませんでした。 ローリン・ヒル全盛の時代から洋楽は少しも変わっていない - Qu'en pensez-vous? というのも、年越しにち…
どんなに人から馬鹿にされても、これを見ないと年を越せないと思っているのが、『ビートたけしの超常現象Xファイル』って番組。大槻教授と韮澤社長がバトるあの番組。 昔に比べてどんどん放送の日付が早まっていると思うのだけれど、順序としては、ミュージ…
『オリジン』ダン・ブラウン角川書店 既に多くの方が読まれてると思います。2018年に日本版が出た本ですので、年越し前に一応感想を書いておきます。 一言で言えば、面白かったです。 上巻の方で、もう犯人はバレバレな感じで、完全にわかっちゃいます。…
理由はわかりませんが、こちらの記事も人気があるようです。↓ J-POPは既に終わってる説 - Qu'en pensez-vous? レコ大、乃木坂46が2連覇だそうで、良かった良かった。化粧品の広告で、白石麻衣は良く見るので、いつも綺麗だな~と思って見てますし、乃木坂…
以下の記事について、 様相とは、可能性と関わりはあるが、スクリーン化はしなさそう - Qu'en pensez-vous? モードチェンジと様相(モード、モダリティ) - Qu'en pensez-vous? 哲学系の資料は揃いましたが、意義あることが果たしてかけるかどうかわかりませ…
前作『ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅』がそれはもう大変気に入ったので、『ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生』は楽しみにして見に行きましたけれど・・・。 何と、私は、ジョニー・デップが大嫌いなので、もうジョニー・デッ…
ジョン・レジェンドのクリスマスアルバム「A LEGENDARY CHRISTMAS」が11月末に発売となりました。 こちら、11月最初頃、試し聴きでYouTubeで見ながら「買う必要あるかな~?」と考えていましたが、これまでずっとジョン・レジェンドは必ずCD買いしてきた…
とうとうタルトタタンではなく、もう少し別の物が欲しい、何かりんごで他のお菓子を作りたいと思うようになりました。 長野県産ふじ (タルトタタン関連の記事はこちら↓ タルトタタン風ケーキ2018年バージョン - Qu'en pensez-vous? レシピの生地半量分…
長野県産紅玉 タタン型でもなく普通のケーキ型利用な上に、りんごの並べ方も立て過ぎで、もう少しりんごを寝かせて型に敷き詰めるべきでした。ちょっと不出来で納得いきませんが、とりあえず出来ました。 でも実はこれ、今季2回目のタルトタタンで、蓋が割…
アリアナ・グランデの新曲「thank u, next」が自身のキャリア史上最大のヒットとなっている模様です。アリアナ・グランデにとってプライベートでは最悪のことばかりが起きたのに、キャリアでは最高の結果を得るという何とも数奇な1年だったご様子。 「thank…
フランスで起こっている黄色いベスト運動についてです。こういうの、(私は受験しませんが)フランス語検定準1級の2次試験は時事問題についての討論になってきたりするようですが、もう準1級2次レベルの人は、こんなところにリストアップして見ている必…
槇文彦さん設計のテレビ朝日社屋。 旧ブログ運営時にもテレビ朝日新社屋の建築写真を掲載していましたが、旧ブログを閉鎖した際に誤って写真数点を削除してしまい、失ってしまっていました。 今回再度撮影してみましたが当時と何も変わっていません。ずっと…
国立新美術館 設計 黒川紀章 メタボリズムの黒川さんの建築。六本木ヒルズ上階の方から見える姿はとても悲しい。 適切な位置から撮影した写真はこちら、過去記事にあります。↓ 国立新美術館 - Qu'en pensez-vous? 六本木ヒルズから見た建設中の新国立競技場 …
六本木ヒルズから見えました。建設中の新国立競技場。 建設中の建物の手前の、青い座席でアーチのある赤茶色の壁面の野球場は、神宮球場のはずですので、位置的に神宮球場の向こう側が新国立競技場で合っていると思います。 『小さな建築』 隈研吾 著 - Qu'e…
建築史家で建築家の藤森照信さんの作品、『ねむの木こども美術館どんぐり』。 本日のNHK夜9時からのニュースで、天皇皇后両陛下が宮城まり子さんとの関わりで『ねむの木こども美術館どんぐり』を訪問されたらしき話題が出ていました。こちらの建築写真があっ…
今週のお題「読書の秋」 自分コンパスというサイトで知ったのですが、人の認知特性には6種類あるとのことで、カメラタイプ、3Dタイプ、ファンタジータイプ、辞書タイプ、ラジオタイプ、サウンドタイプに分類されるのだそうです。 で、これには元本があって…
モードチェンジと様相(モード、モダリティ) - Qu'en pensez-vous? 先日↑これを書いたことで、反省して仕方なく(!?)ちょっと勉強してみました。まだ途中なので、適当な印象しか書けませんが現時点では以下の通りです。 建築家の原広司さんが仰る意味で…
突然思いついたんですけど、建築家の原広司さんの著書「WALLPAPERS」の最後の方にある札幌ドームに関する所で『モードチェンジ』ってあるじゃないですか。札幌ドームはホヴァリングステージであるサッカーフィールドを陽の当たる所に出しておけたりとか、野…
寒くなって来たので早くも鮭の粕汁。↓ ↓こちらは、料理研究家の有元葉子さんのレシピで作ってます。長ねぎ、味噌、マヨネーズを混ぜたものを生鮭の上に塗りつけてオーブンで焼くだけ。すごく簡単。調味料の分量などは有元葉子さんの著書をご覧下さい。私はそ…
もう11月ですので、2018年の洋楽のまとめに入ろうかと思います。2016年の洋楽振り返り記事はありましたが、2017年はブログ休止中のためありませんでした。今年も年内の更新がどうなるか未定なので、少し早いですが2018年の洋楽振り返りを…
アリアナ・グランデのファンの方々はご存知と思いますが、アリアナ・グランデがフィーチャリングで共演しているトロイ・シヴァンですが、今後、嫌でもいろんな場面で見ることになりそうです。 トロイ・シヴァン、この絶世の美少年、この子なんとLGBTなのだそ…
リップスライムが活動休止するというニュースを、ネットニュースで見かけてびっくり仰天しています。ネット上ではかなり大きなニュースになっているようですね。山ほど出てきます。 ひょっとしてリップスライムを知らないって人もいるかもしれないので一応説…
旧ブログ運営時にはこの話はさんざん書いたので、当ブログでは書かなくてもいいかと思っていたんですが、後続記事との関係で一応挙げておきます。 当ブログでもいくつか、法隆寺宝物館の建築写真はありますが、(→ 法隆寺宝物館、谷口吉生設計(東京国立博物…
「21世紀の建築をめざして」伊東豊雄 著株式会社エクスナレッジ 建築家の伊東豊雄さんの、今年4月に出た「21世紀の建築をめざして」をこの度読んでみました。 新国立競技場設計者の隈研吾さんは、木や竹や石といった自然素材を好んで用い、コンクリート…
本庶佑特別教授がノーベル医学生理学賞に決まり、オプジーボががんに効果があり、がん治療に第4の選択肢がもたらされた、ということで大ニュースとなっていますね。本当に驚くべきことです。全世界の研究者たちが寝る間を惜しんで研究と新薬の開発を急いで…
三越伊勢丹が3店舗閉店するというニュースがありました。これはかなりびっくりしましたし、こんな状態で本当に日本は大丈夫なのだろうか、東京オリンピックなんて開催しているような経済状態なのかな、と疑問に思いました。 toyokeizai.net ↑こちらの記事に…
33歳を過ぎると新しい音楽を聴かなくなる、と言われているそうですが、常々当ブログ音楽カテゴリにいろいろ記事を書いていて、多分、「ここの管理人は年齢不相応の音楽を聴いている」ときっと読者の方々から思われているんだろうなあと、自分で薄々思って…
ミックスナッツは噛むのが硬くてあごが疲れるので必ずしも毎日は食べませんが、でもこの量で200キロカロリー以上あるので、ぜんぜん食べたくないけど外出前に何か食べないとおなかが空くという時には、ナッツだけでカロリーが取れるので安心です。バナナ…
毎年タルトタタン風ケーキを、藤野真紀子さんのレシピの変化形で作っています。藤野真紀子さんのレシピは、ちょっとケーキの部分の分量が多いので、生地の分量を表示の半量のレシピで作って、りんごがメインになるようにしてます。 必ずしも毎年撮影していな…
毎日お弁当を作っています。厚焼き玉子に苦情が出ることが多かったので、ずいぶん昔に買った「NHKきょうの料理」のテキストを引っ張り出して来て対策を考えました。というか、前々から「きょうの料理」2002年3月号(2002年!)に載っている松本忠子…