2017-01-01から1ヶ月間の記事一覧
豊田市美術館 設計 谷口吉生 館内にフレンチイタリアンのレストランがあったと思います。谷口さんの建築内部、特に美術館内には美味しいレストランが入っていて、どちらかというと高級路線で味が確かです。谷口さんの建築内では必ず飲食している印象です。葛…
英検の採点方法がスコア方式に変更したことに関する記事にアクセスを多く頂いています。↓ 英検の採点方法がスコア方式に変更 - Qu'en pensez-vous? なぜ1次試験の合否がそこまで重大な問題になるかというと、2次試験の勉強に取り掛かる必要はあるのかとい…
「現実生活が上手く行ってない人に限って自己啓発本を読むんですよ」と巷ではよく馬鹿にして囁かれることは十分わかっていますが、自分自身の敗北については認めざるを得ないところ。助けを求めてどうしても自己啓発本を読むことはあり得ます。 2016年の…
ブログを放置している間に、どんどん世界のニュースは進んで行ってしまっていますが、少し前にこんなニュースがありました。↓ rollingstonejapan.com togetter.com 以前、当ブログの以下の記事の最後の最後に、バイデン副大統領って実はすごい功績あるんじゃ…
私はパウリ効果がたまに起こります。つい先日もありました。パウリさんという理論物理学者が20世紀にいたそうで、パウリさんが触る機器は次々と壊れるので有名な方です。機械装置でなく、それ以外の物でも、触ったり近寄ったりしただけで壊れたり不具合が…
豊田市美術館 設計 谷口吉生 こちらは旧ブログにも掲載していました。水が効果的に使われた建築。シンプルな建築ですが存在感があります。噴水も湧き上がっています。 法隆寺宝物館、谷口吉生設計(東京国立博物館敷地内)の2016年の様子 - Qu'en pensez…
読者の皆様、いつも当ブログをご覧頂き大変ありがとうございます。更新しない間も訪問して下さり、何だか申し訳ない気持ちでいっぱいです。すみません、あまり更新しなくて。
ねむの木こども美術館 緑の中 坂茂建築設計 すごい辺鄙な場所です。大丈夫なんでしょうか。存続可能なのでしょうか。こんな所まで建築を見に来る変人は私くらいしかいないんじゃないかと思ったけれど、他の建築写真紹介サイトなどでも平然と掲載されてます。…
森田アルミ工業から出ているpid4Mという商品がとても便利です。ホテルに宿泊した時など、浴室に簡易的に洗濯物を干せるワイヤーロープが付いていることがあったりしますが、pid4Mはそれをもっと強固にし、デザインもオシャレにした感じの、室内どこにでも取…
ほぼすべての品目おせち料理を手作りしていた年もありましたが、ここ何年かは堕落して、どうしてもこれだけはという品目のみ自分で作り、その他は買ってきたものを並べることも増えて来ました。 北野エースの「丹波黒」。↓ 昨年くらいから、黒豆を煮るのをや…
原広司さんの「集落の教え100」の[94]が橋となっています。書籍中には、「橋は道であると同時に門である」とあり、橋が閾であり、境界に関わるものであることが書かれてあります。同じく原広司さんの「ディスクリート・シティ」では連結可能性と分離…
今週のお題「2017年にやりたいこと」 「スタンフォードの心理学講義 人生がうまくいくシンプルなルール」 ケリー・マクゴニガル 著泉恵理子監訳 日経BP社 美人なのにシビアなしかめっ面で講義をすることで知られるスタンフォード大学のケリー・マクゴニガル…
「ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅」大変気に入りました。ハリー・ポッター新シリーズというよりハリー・ポッターよりも昔の時代を舞台としたスピンオフ作品と言った方が良いでしょうか。でも、これもシリーズ化されるはずですのでそうするとや…
それはまだクリスマス前のこと。この頃はまだ心の余裕があってジャムなんか作っていた。いつもはすごく値段が張る宮崎県産のきんかんが半額になっていたので、2パック買ってジャムにしようと思い立ちました。 まず良く洗う。 細かくスライスしながら種を除…
うちの者が通う塾が鬼で、何と大晦日まで授業があり、年始も早々から特訓が始まるということで、こちらとしてもぜんぜん年末年始休めない。大晦日なんて街のお店ですら少し早めに閉まったりするのに、塾の方が遅いくらいじゃあマジどうしてくれようかという…
RADIO FISHの「PERFECT HUMAN」、紅白ではフルコーラスではありませんでしたね~。端折ったりしないでたった3分弱くらいの曲なんだから全部ちゃんと聴きたかったですよ、NHKさん。 それにしてもRADIO FISHの衣装面白過ぎました。ネオ秀吉がテーマだそうで。…