Qu'en pensez-vous?

空間について考えます

2016-09-01から1ヶ月間の記事一覧

「建築」で日本を変える 伊東豊雄 著

「建築」で日本を変える 伊東豊雄 著 集英社新書 第一章 都市を向いた建築の時代は終わった第二章 近代主義思想を超えた建築は可能か第三章 地方から発信する脱近代建築第四章 建築の始原に立ち返る建築第五章 市民が考える市民のための建築第六章 歴史文化…

あの日からの建築 伊東豊雄 著

あの日からの建築 伊東豊雄 著 集英社新書 第一章 あの日からの「建築」第二章 釜石復興プロジェクト第三章 心のよりどころとしての「みんなの家」第四章 「伊東建築塾」について第五章 私の歩んできた道第六章 これからの建築を考える こちらの『あの日から…

風間トオルさんの貧乏話について

貧乏だった話をテレビで披露して好評を博しているモデルで俳優の風間トオルさんですが、これは本当に笑って済ませて良い問題なのだろうかと思ってしまいました。その話が本当なら、児童相談所モノの話じゃないでしょうか。児童養護施設に保護されなきゃおか…

RADIOFISH 来月ニューアルバム発売

お笑い芸人オリエンタルラジオの音楽ユニットRADIOFISHが10月12日にニューアルバムを発売する模様です。ここのところテレビでも新曲披露などありましたが、同時にYouTube上にも新曲の公式ライブ映像などが上がり、見れるようになりました。新しい衣装が…

アオーレ長岡 ナカドマ ②

アオーレ長岡 隈研吾 建築都市設計事務所 読者の皆様方は隈研吾さんが大好きなようで、こちらは更新もしないのに連日アクセスは盛況のようで、一体何事が起こったかと驚いている次第です。アオーレ長岡は建築写真リストを作っている他サイト様にはあまり載っ…

隈研吾設計、アオーレ長岡のナカドマ(中土間)

アオーレ長岡 隈研吾 建築都市設計事務所 新潟県長岡市の長岡駅と直結している長岡市役所の各棟を緩やかにつないだ建築空間となっています。 とりあえず3枚出しておきますが、大量に写真があるため、気が付いたら今後も少しずつ出すという形でやっていきた…

フマキラーのゴキブリワンプッシュ買いました

今年の夏は、絶え間なくゴキブリに悩まされ続けました。ゴキブリと鉢合わせすると、大絶叫し、近所迷惑なくらい盛大な悲鳴を上げ、大騒動の始まりという感じで本当に酷い目に遭いました。あの素早さと気持ち悪さで、何から何まで耐え難い。ゴキブリホイホイ…

マインドフルネスが脳にとって良いらしい

NHKのEテレ「サイエンスゼロ」という番組で「新・瞑想法“マインドフルネス”で脳を改善!」というのをやっている回を最後あたりだけちらっと見ました。マインドフルネスは、一言で言えば瞑想なんだけれども、今までのように宗教色が強いものでなく、宗教色を排…

Calvin Harris This Is What You Came For ft. Rihanna

MTVでも盛んに流れてますが、先日用事で行ったショップでも、この曲がうるさいくらいに流れていて、もう洗脳状態で好きになりました。リアーナはそんなに好きではないのだけれど、この曲はすごく好きです。リアーナにもこんな歌い方ができるんだという感じで…

盛夏の食卓

本当の秋が来てしまう前に、夏の間に食べていたものを。 タコをいろいろな形で食べました。トマトと一緒に炊き込みご飯にしたり、圧力鍋で柔らかく煮込んでジャガイモと一緒にスープにしたり。 こちらも良く作りました。暑い日でも簡単に短時間にできるので…

「現代建築のトリセツ」松葉一清

「現代建築のトリセツ 摩天楼世界一競争から新国立競技場問題まで」PHP新書 松葉一清 著 「新建築」にこの本が紹介されていたため読んでみました。京都大学卒でムサビの先生である松葉一清さんの本。帯には隈研吾さんの推薦文が載っていて、本文中巻末にも隈…

TOTOのシステムバスルームサザナの使用感

現在、当家のお風呂はTOTOのサザナとなっています。使用当初は慣れないせいかぶつぶつ文句を言っていたものの、少々時間が経ってきて、その良さを実感しています。本記事ではそのあたり、製品の良さについて書いてみたいと思います。 別にサザナに限ったこと…

東京文化会館(改修後)前川國男

改修後の東京文化会館。 初めての改修ではなかったのですね。1900年代にも一回改修が行われていたようです。このような形で、改修を重ねて建築が保存維持されて行くケースは日本では珍しいことなのではないでしょうか。 以前、前を通り過ぎたときは、ま…

CDG空港第一ターミナルの空中エスカレーター

ところで、前々から思っていたことですが、これは言ってもいいことなのか悪いことなのかという感じですが・・・。 シャルル・ド・ゴール空港の第一ターミナルの搭乗階に向かう空中エスカレーターというかあれはハッキリ言ってただのベルトコンベアーですが、…

ルーヴル・ピラミッド

一応話の流れで、こちら、撮影した時期が冬で、数年前に撮ったものですが、ピラミッド、ルーヴル美術館エントランス部分。設計は、イオ・ミン・ペイ。 撮影当時は南京錠みたいなのをルーヴル美術館付近で盛大に売っている人がいました。今は、景観が悪くなる…

海外旅行組の帰国ラッシュから

夏休み、周囲では比較的遠方の外国に旅行した人たちが多かったようで、お土産に頂いた外国産のお菓子のちょっとした山ができました。皆さん裕福なんだなあ。 英語圏が一番多かったようですが、中には非常事態宣言が継続中のフランスに旅した強者のご一家もい…