Qu'en pensez-vous?

空間について考えます

ML モダンリビングの豪邸特集が面白い

先日家の中の大規模な片付けを行っていたところ、買ったのに読んでいなかった雑誌を発見しました。またもや丸1年前の雑誌となります。
他、いろいろ溜まっていた雑誌などを処分したりしましたが、この、見ずに放置していた雑誌が面白かったのでこれだけは処分せずに残しておきました。

ML MODERNLIVING[モダンリビング]
no.238 密集地でも豊かに暮らす!都市の豪邸
株式会社ハースト婦人画報社

238号は2018年5月号なので、また1年前の雑誌の話になってしまって申し訳ないです。モダンリビングは頻繁に豪邸特集をやっているので、2019年の最初に出た号も確か豪邸特集だったはずです。まだ見てません。今、出てる号は確か安藤忠雄さん特集だったはず。

こちら、238号は、豪邸特集の他、スター建築家としては、田根剛さんと隈研吾さんが登場されてました。隈研吾さんてどこにでも出ているんですね。隈研吾さんのスペシャルインタビューがありますが、これ結構内容が良いと思いました。『負ける建築』『自然な建築』『小さな建築』を一気に凝縮したようなお話が読めると思います。GA JAPANとかで語っている内容とかよりも良い感じがしました。他には建築史家の藤森照信さんによる土浦亀城邸の解説もありましたし、宮脇檀の住宅の作法の連載もありました。結構盛沢山ですね。
土浦亀城邸については、以前何か他で映像で見たことがあったと思うんだけれど、一体何だったのかが思い出せない。テレビで見たのかな?

でも、何が見たくてこの雑誌を買ったかというと、ただ豪邸の写真が見たかっただけという理由で、中に隈研吾さんなどが載っているなんて気が付きもせず買ったのでした。

豪邸って住めるものなら住んでみたいと思います。一体いくらかかるんでしょう。2億円くらいあれば豪邸は建てられるのでしょうか?1億円では足りないのではないでしょうか。既に土地があるところに建てるのなら1億円でしょうか。どう考えても実際に豪邸に住むなんてことは無理だと思ったので、雑誌で豪邸を見ることができるなのならば見たい。そういう理由で買いました。

マンション暮らしが長い間は戸建てに住もうなんて思いもしないと思います。でも戸建てに住み始めると今度は豪邸ってどんなだろうと考えるようになる。マンションというのは空間に対する想像力を一気に委縮させてしまうものだと思います。

で、モダンリビングで豪邸を見てみましたが、確かに豪邸なんだけれども、何となく、私が想像する豪邸と違うものが載っているような気はしました。確かにそれらは豪邸だし、モダンリビングというからには「現代の豪邸」とはこのようなものだ、ということなんだろうけれども、私としては、豪邸というと、ベルサイユ宮殿とかオペラ・ガルニエのホワイエみたいな、ああいうキンキラキンで装飾が豪華絢爛なのが豪邸のイメージなので、何か少し奇妙な感覚はしました。そこまで行くと行き過ぎでそれは果たして住宅なのか迎賓館なのか区別がつかないということなら、せめてホワイトハウスの内部空間くらいの西洋風のああいうふんわりした空気感のあるインテリアを持つ空間が豪邸のイメージという気がする。キンキラキンできらびやかなものも悪くはないのではないかなという気はしているというか、世の中のデザインはシンプル・ミニマルに統一されてきていますので、普通の住宅をただ大きくすると現代の豪邸が出来上がるといった事態になっている気がします。
豪邸と言うからには日常とはかけ離れた別世界的空間であるといいのになあ、と想像するのだけれど、ただの普通の住宅が大きくなっただけなんてつまらないというか、底辺のデザイン性が向上したために豪邸が普通の住宅の延長線上にあるものでしかなくなってしまったのかもしれない。流行の空間性を把持するよう設計された良くある狭小住宅を巨大化した「巨大邸」を、「豪邸」と呼んでいるだけな気がする。

時代錯誤なキンキラキンできらびやかな装飾的な豪邸もあってもいいしそういうのも雑誌上ならば見てみたい気がします。
ものすごく研究され尽してしまって、中庭を設けて建物や壁で囲みプライバシーを確保する、光や風を取り込み緩やかに開く、光が差し込む中間的領域を作る、とか、植物を利用する、とか、空間の配列に留意する、など、空間に対するスタディが高度になされた狭小住宅がもう当たり前になっていて、もう、見る側が目が慣れてきてしまって、ほとんどのことでは驚かなくなってきているというのもあるのではないでしょうか。住宅建築はものすごく向上しているのだと思います。でも、モダンリビング、見ている分にはものすごく綺麗だし、面白い雑誌です。
でももう少し、普段見ることのないようなものが見てみたい。
横浜のホテルニューグランドの内部のような、ああいう古古しさや重々しさや味わいが経年変化によって出て来るような豪邸が本当は見てみたいと思います。

「住まいのデザインノート」を見てみました - Qu'en pensez-vous?

ル・コルビュジエ設計 国立西洋美術館 ③ 19世紀ホールなど - Qu'en pensez-vous?

ラ・ロッシュ邸 ル・コルビュジエ コルビュジエ財団 その2 - Qu'en pensez-vous?

磯崎新さんの「日本の建築遺産12選」を読みました - Qu'en pensez-vous?

プリツカー賞に磯崎新さん、その他にも意図せぬ建築探訪 - Qu'en pensez-vous?

SANAAのディオール表参道 - Qu'en pensez-vous?

内藤廣さんの、とらや工房 その1 - Qu'en pensez-vous?

知らない方が幸せになれる、J-POPの衰退との関係が噂されるコード進行の話

なぜ人気なのか書き手の方にはさっぱりわからない記事がかなりあるんですが、その一つがこちら。

J-POPは既に終わってる説 - Qu'en pensez-vous?

 J-POPの衰退について、ネットやYouTubeを見ていて更にわかったことがありました。というか、ネットやYouTubeを見ていてわかるくらいのことは多分皆さんも既にご存知のことかもしれませんが、一応書いておきますね。

いろんな人が書いていることなので、誰が最初に言い出したことなのか不明ですが、一番目立っているように見えたのは、音極道さんという人だったと思うんですが、YouTubeにも動画が挙がっているし同内容のサイトもあるらしいです。でも本当にたくさんの人が同じようなことを書いています。

音楽理論の話になってきてしまうらしいんですが、特定のコード進行に依存し過ぎたことによってJ-POPが衰退したという見方が有力なようです。
王道進行、カノン進行、小室進行、ポップパンク進行、おおよそこの4つのコード進行に分けられるのだそうです。

YouTubeには、王道進行、カノン進行、小室進行それぞれについて、該当曲を集めてメドレーにした動画が複数挙がっていますが、正直見ない方が良いのではないかと思います。
知らない方が幸せになれます。特に王道進行メドレー動画なんて見たら、人生がもう嫌になるレベルなので、見ない方が、知らない方が、幸せに生きられるのではないかと思います。

私自身はカノン進行が好きみたいだと思いました。

小室進行とは、もちろん、音楽プロデューサーの小室哲哉さん、いえ、元TM NETWORKファンとしてはTM NETWORK小室哲哉さんが良く用いるコード進行の呼称。なんと、米津玄師も小室進行を多用する人らしいですよ。

ポップパンク進行は、洋楽における王道進行に相当するものらしいです。確かに洋楽こんなの多いです。

J-POPの衰退について、皆さん色々分析したがっている模様です。

でも、あの件はどうなんだろうと思ってます。あまり書くといけないのかもしれないので、本当は書かない方が良いのかもしれないけれど、著作権とサンプリングの問題って実はあるんじゃないのかなあ?と薄々思ってますけど。

2019年グラミー賞、当ブログのおすすめも幾つか含まれていました - Qu'en pensez-vous?

2018年の洋楽シーンを振り返る - Qu'en pensez-vous?

ジョン・レジェンド来日公演2018年3月13日火曜日分ライブリポート JOHN LEGEND LIVE IN TOKYO 2018 Mar 13 Tue - Qu'en pensez-vous?

従来のプロデューサー陣が苦心惨憺して作ったとみられるアリアナ・グランデの新作「thank u, next」 - Qu'en pensez-vous?

TM NETWORKの組曲「CAROL」を新旧バージョンその他も含め聴き比べてみる - Qu'en pensez-vous?

TMネットワークの鉄板曲を古→新年代順に5曲ピックアップしました~TMネットワークを知らない世代へ向けて~ - Qu'en pensez-vous?

TMネットワークはやはり偉大だった~DVD「TM NETWORK 30th FINAL」を見て感激した~劇場版「シティハンター」エンディングテーマ曲はもちろん「GET WILD」 - Qu'en pensez-vous?

昼食を食べる時間が無いのでエネルギーゼリーでおなかを満たしている

横浜市の中学校の昼食時間が15分と短く、ゆっくり食べられない、というニュースがありました。NHKのニュースにも出てました。

以下の話を4月頃から記事にしようと思いながらチャンスを逸してきましたが、横浜市の昼食時間が短いニュースに乗じて挙げようと思います。

うちの子も、昼食が食べられない日が続いて困っています。
これはほぼ毎年のことで、学校というのは何かと忙しく、特に春は、いろんな用事が昼の時間帯に入ることが多く、せっかくお弁当を持って行っても全く食べずに帰ってくるということも多々あります。何も飲まず食わずで夜の10時まで家に帰れなかったことも何度もありました。
行事のための委員会などがあればそれに出なければならず食べられません。そうでなくともスケジュールがキツキツで落ち着いて食べていられない状態です。
何の用事も無く本来ならば食べられる日でも、友達を保健室まで運ぶのを手伝ったために食べる時間が無くなったということもありました。過密で時間の余裕がまったくありません。

そこでうちではなるべく忙しい期間は良く予定を聞くようにして、おにぎりとフルーツ、あるいはおにぎりとスープジャーくらいな簡単なお弁当を持たせて、後は最終手段として、ポケットにエネルギーゼリーのパウチを詰め込ませて、最悪何も食べられない時は、短い休み時間でも飲むことができるエネルギーゼリーで乗り切るようにさせています。

f:id:jaunecitron:20190518155422j:plain

見当をつけておにぎりだけの簡易弁当にしても、それすら食べる時間無く帰ってくることがあります。でもこのエネルギーゼリーから得られたカロリーによって、何とか授業を受けられるし体育もこなせます。

本当に、ブラックです。小さい頃からこのようにして過労状態で育つため、大人になった場合の居場所においても、もしも劣悪な環境がそのまま続いたとしたら引き続き過労状態となります。日本は何もかも詰め込み過ぎで忙し過ぎるように作られているのではないでしょうか。

よく、お弁当ブログをやっているブロガーの方々がいますが、本当に、毎日食べて帰って来れるのだろうかと見ていて疑問に思うことがあります。ブラックな学校に昼食を食べている時間などありません。

 『ナショナルジオグラフィック日本版』2018年6月号よりプラスチックによる海洋汚染について - Qu'en pensez-vous?

パリのノートルダム大聖堂 - Qu'en pensez-vous?

受け入れ難い事実 - Qu'en pensez-vous? 

〈食洗機推進派〉食器洗い機が無ければ生きていけない - Qu'en pensez-vous?

夏の屋上生活その2 屋上でできること - Qu'en pensez-vous?

『ナショナルジオグラフィック日本版』2018年6月号よりプラスチックによる海洋汚染について

まもなく一年前の雑誌の話となってしまいますが、『ナショナルジオグラフィック日本版』2018年6月号の特集記事〈海を脅かすプラスチック 漂うレジ袋は氷山の一角〉というものがありました。

こちらの特集記事を、うちの子の社会科のレポート提出に使用させたため、ずっと自分のブログで記事にするのを控えていましたが、そろそろもうバレなそうで大丈夫そうに思うのでプラスチック問題について記事にしようかと思います。

ナショナルジオグラフィック日本版』2018年6月号の特集記事〈海を脅かすプラスチック 漂うレジ袋は氷山の一角〉
のチャプターは以下の通り。
『プラスチック 使い捨ての便利な暮らしが地球を脅かす』
『プラスチックと生き物 犠牲になる野生動物』
『プラスチックと健康 人間への影響は?』
『プラスチックと生きる ごみを削減するためにできること』

ナショナルジオグラフィックでプラスチックによる海洋汚染の話題が取り上げられた頃から、テレビでもたまにこの件について報道されるようになりました。

少々話が複雑に入り組んでいるので簡単に説明することが難しいのですが、リサイクルされずにごみとして側溝から川へ、川から海へと流れ込んでしまったプラスチックごみ、ペットボトルなども含みますが、そうしたプラスチックごみが海洋生物や鳥類に被害を与えるだけにとどまらず、太陽光による劣化と海の波によってプラスチックが削られ粉砕された状態になり、マイクロプラスチックと呼ばれる微粒子の状態になり、砂浜に堆積するにまで至っている。さらに、マイクロプラスチックを魚が食べ、プラスチックを食べて育った魚を我々人間は食べるという現実に直面しており健康被害が懸念される、という、大雑把にはこのような深刻な環境汚染についての話題となっています。
大変深刻な話題です。

このことが話題に上るようになってから、プラスチック製のストローの使用が取りやめになり紙製のものに替えられるなどの対応についてのニュースもありました。

しかし、ナショナルジオグラフィックの記事を見てみて思うのは、リサイクル施設が整っている先進国からはそれほど膨大なプラスチックごみが海洋に流出するような事態にはなっておらず、問題なのは第三世界の国々の状況である、と述べられていたため、どんなに先進国だけが何らかの改善策を実行したところでプラスチック問題は良くなりはしないのではないかということでした。
発展途上国のプラスチックごみで溢れかえったスラムの写真が何点も掲載されています。発展途上国にはごみを収集するというシステムからして無いのだそう。ごみ処理施設も整っていないのでリサイクル施設など、そこまで行かない状態。
地球上にはこのような不均衡があるということで、先進国は何でも整っているけれど、ひどいスラムが集まる国々がたくさんあり、そこからプラスチックごみが海洋流出し、我々が食べるべき魚をマイクロプラスチックまみれにしている。
本当に驚くべきことです。

救いは、1980年代後半に登場した生分解性プラスチックらしいですが、これについての状況は不明です。
雑誌の結論としては、使い捨ての便利な暮らしを改め、すべてのごみをリユース、リサイクルする循環型システムを推進することである、となっているようです。

このようなことが起こっているということで、プラスチックによる海洋汚染は現在最も大きな環境問題となってきていることらしいので、取り上げてみました。
一昔前は、環境問題と言えばオゾンホールとか温室効果ガスとか地球温暖化とかそういうのでしたけれど、今度は、20世紀に爆発的に普及したプラスチックが21世紀の人類にとっての脅威となりました。 

この手の番組が好き:NHKドキュメンタリー海洋アドベンチャー タラ号の大冒険 - Qu'en pensez-vous?

ナショナルジオグラフィック日本版2017年2月号掲載の海洋保護というオバマの遺産 - Qu'en pensez-vous?

受け入れ難い事実 - Qu'en pensez-vous?

パリのノートルダム大聖堂 - Qu'en pensez-vous?

年末と言えば、これを見ないと年を越せない『ビートたけしの超常現象Xファイル』を若干見逃した - Qu'en pensez-vous?

クリント・イーストウッド監督・主演の映画『運び屋』見ました - Qu'en pensez-vous?

そう言えば、前に衛星放送で見た映画「オデッセイ」がめちゃくちゃ面白かった - Qu'en pensez-vous?

『ナショナルジオグラフィック日本版』2018年6月号特別付録に札幌ドーム登場

ナショナルジオグラフィック日本版』2018年6月号の特別付録が、「スタジアム過去・現在・未来 スタジアム進化の軌跡」というもので、そこに札幌ドームが絵で紹介されていました。⑧番での紹介でした。
収容人数も書いてあり、41484~53738人とあります。かなりたくさん人が入るんですね。さすが札幌、土地が広く取れるから。可動式の芝フィールドのことも書いてあります。

①の紀元前5世紀頃のオリンピアの競技場という絵もありますが、これも45000~50000人収容とあります。でもものすごく単純な木と土だけの競技場で、一見可哀想に見えましたが、よくよく見てみると何だかこういうの、のどかでいいなあと思いました。「牧歌的で崇高な場所」と書いてありますが、こういう何も飾らない土に競技スペースが確保されて後は地面の傾斜を利用しただけの競技場、こんなのいいんじゃない、と思った。

ひょっとして札幌ドームの芝のサッカーフィールドが陽に当たる場所に出してある時の周囲って、紀元前のオリンピアの競技場みたいな単純な地面の傾斜だったでしょうか。特に観客席とかは無くただの芝の地面の傾斜でしたでしょうか。この絵を見るとそうなっているし、今、建築家の原広司さんの『WALLPAPERS』の写真を見て確認したら確かにそうなっていた(自分、札幌ドームは見に行ったことがあるのに思い出すのは展望台や野球場部分の方の記憶ばかり)。サッカーフィールド自体が移動して、ドーム内で野球場と同じ座席で観戦できるようになっているので、ドームの外側にある芝の傾斜の地面は実際には使われるものではないのかな。でもナショナルジオグラフィックの付録には、その部分に屋外観客席と書いてある。

裏面には設計事務所ポピュラス」による「未来のスタジアム」のグラフィックがあります。もう何でもありの何から何まで至れり尽くせりな巨大な怪物的スタジアム像。過剰なので少々うんざり。

札幌ドーム - Qu'en pensez-vous?

JR京都駅ビル - Qu'en pensez-vous?

JR京都駅ビル その2 - Qu'en pensez-vous?

トリエンナーレ開催中のキナーレ(設計 原広司) - Qu'en pensez-vous?

パリのノートルダム大聖堂 - Qu'en pensez-vous?

キューピーのドレッシングであえただけの春キャベツのシンプルサラダ3品

春キャベツの季節です。
例年は春キャベツといったら、大量に刻みまくってお好み焼きにしたりするんですが、何しろグルテンフリー(小麦断ち)の食事法を実践中なので、お好み焼きすら食べられない。米粉で代替したお好み焼きは食感や味が変わってしまいあまりおいしくありません。この調子だと、もんじゃ焼きも小麦粉を上新粉などに替えたら味が変わってしまってダメそう。

ジョコビッチの強さは、グルテンフリー食と修行僧並みの生活習慣から来るのだと知った - Qu'en pensez-vous?

そんな中でも、キャベツは相変わらず食べたいということで、素直にサラダにしてみました。

ドレッシングも今回は全部市販の物を使うことにして楽にします。いろいろなメーカーからドレッシング出ていますが、やっぱり最後に戻るのはキューピーな気がする。 

f:id:jaunecitron:20190501012508j:plain

今すごく気に入っている組み合わせがこれ。両方とも使用済みの写真で変ですが、スギヨの『まるでカニのほぐし身のようなカニカマ』とキューピーの『りんごといちごドレッシング』を使うとすごく美味しい。千切りキャベツと混ぜるだけ。『まるでカニのほぐし身のようなカニカマ』は普通のカニカマと違って非常に細かくなっていてまるでカニ肉のようでおいしい上に野菜と良くなじみます。『りんごといちごドレッシング』は甘みがあっておいしい。

f:id:jaunecitron:20190430192140j:plain

この時の夕ごはんメニューは、キャベツのサラダの他は、牛肉と豆腐と白滝のすき焼き風煮物、筍ごはん、三つ葉の味噌汁、でした。

コールスロードレッシングはキャベツと良く合って本当に美味しいです。定番。

f:id:jaunecitron:20190430192209j:plain

f:id:jaunecitron:20190430192223j:plain

この時は休日の昼ご飯で、メインはキーマカレーで、サイドメニューがコールスローサラダでした。

こちらレモンドレッシング。

f:id:jaunecitron:20190430192410j:plain

以前、暑い夏の盛りに、きゅうりとセロリと茹でイカにこのレモンドレッシングをかけて食べてみたところ、目の醒めるような爽快な味でびっくりしたことがありました。
このレモンドレッシングを春キャベツに使って、旬のホタルイカと合わせるといいかもと思い、やってみました。

春キャベツを千切りにし、レモンドレッシングを適宜ふりかけ、ボウルの中に落としラップをして2、3時間ほど置いておきます。十分にしんなりしたらラップを使ってキャベツを絞り、水分を取り除きます。水気を切ったキャベツに、輪切りの黒オリーブとホタルイカを混ぜ、優しく混ぜます。器に盛り付け、頂上に大葉の千切りを盛る。

f:id:jaunecitron:20190430192349j:plain

この時は夕ご飯で、メインは鰻の蒲焼でした。それとこのサラダと、ごはん、味噌汁でした。

ホタルイカをサラダに混ぜてしまいましたが、ホタルイカの本来の食べ方はこちら。

f:id:jaunecitron:20190430192318j:plain

ちょっと写真が逆向きみたいですが、一応、酢味噌をかけるのが本来の食べ方なのだと思う。わけぎの茹でたものを添えるのが正しいのではないかと思うけれど、九条ネギでもなく、ただの青ネギを茹でたものを添えました。

ジョコビッチの強さは、グルテンフリー食と修行僧並みの生活習慣から来るのだと知った - Qu'en pensez-vous?

秋の鮭料理 - Qu'en pensez-vous?

卵を味わうスイーツ クレープとカスタードプリン - Qu'en pensez-vous?

今田美奈子先生のレシピでアップルシュトゥルーデルを2回試作してみました - Qu'en pensez-vous?

ブルーベリーの旬は夏 - Qu'en pensez-vous?

魚が食べたい。第一希望は煮付け、第二希望はポワレ。 - Qu'en pensez-vous?

盛夏の食卓 - Qu'en pensez-vous?

他ブログ様の影響で作ってみた蒸し野菜料理

『関内関外日記』様だったと思いますが、はてなブログの他ブログ様の記事を4月に見ました。週間ランキングで1位を取っていてアクセスもすごく多い記事らしいのですが、『貧乏だから野菜が食えないとかいうのは・・・・・(忘れました)・・・・・蒸し野菜があるじゃないか』とかいう記事で、面白いな~と思って見てました。蒸し野菜を作る話なんですが、男の方が書いてる記事ですごく面白いんですが、冬にもキムチ鍋の話を見たことがあってそれも面白かったです。

そこで、私もそれいいね~と思い作ってみました。普段蒸し物は、10年前くらいに購入したタジン鍋というモロッコのとんがり帽子状の蓋が特徴の蒸し鍋を使って作っているんですが、どう考えても旦那さんへの夕食にタジン鍋1つで野菜と貧相な肉だけでごまかすのは明らかに手抜き料理っぽくて気が引けるので、旦那さんが地方出張などで不在時に、自分と子供だけの時にタジン鍋で蒸し野菜をやってみようとチャンスを窺っていました。

とりあえず、本家の方の記事の通りに、鶏肉でやってみました。ちょうどその時ささみより鶏むね肉のそぎ切りが安く売っていたのでそれを使用しました。自分流にアレンジを加えたのは、鶏肉の処理について、そのブログ様はそのまま蒸してるみたいでしたが、私は塩こしょうしてから薄く片栗粉をまぶしました。野菜どっさりと片栗粉まぶし鶏肉をタジン鍋に並べたら、酒を振り、水もほんの少し注いで、後は火が通るまで蒸しました。で、食べる時にポン酢につけて食べる、というやり方。

で、こんな感じなりました。

f:id:jaunecitron:20190430192153j:plain

一番下にキャベツ、もやし、チンゲン菜、にんじん、鶏むね肉。他にもう一つ、焼肉のたれで炒めた鶏レバーの残り物が冷蔵庫にあったので、それもついでに一緒に蒸しました。普通においしかったですが、見た目があまり美しくないし、別にこれじゃなくてももっといろいろ蒸し野菜って作れるよなあと思い、もう少し料理したっぽい蒸し野菜を、また別の機会に作ってみることにしました。

で、作ったのが、鮭のちゃんちゃん焼き風タジン鍋
ちょうど鮭の西京漬けが数切れ冷蔵庫にあったので、蒸し野菜を味噌味でまとめてみようと思いつき、『鮭のちゃんちゃん焼き』となりました。
ざく切りキャベツ、もやし、アスパラガス、コーン、木綿豆腐、カットした鮭の西京漬け、バター、みりんときび砂糖と信州味噌を混ぜたものをランダムにかけ、火が通るまで蒸す。

f:id:jaunecitron:20190430192252j:plain

f:id:jaunecitron:20190430192305j:plain

普通に美味しかったです。

で、もうちょっとお洒落な物もつくれるだろうということで、以前フランス料理の本で見た『あさりとかぼちゃ入りラタトゥイユ』というのもジャンル的に蒸し野菜になるだろうと思い、タジン鍋で作ってみました。

オリーブオイル、にんにくのみじん切り、玉ねぎ、かぼちゃ、なす、赤パプリカ、緑ピーマン、あさり、ドライオレガノ、塩こしょう、白ワイン少々を、火が通るまで蒸す。

f:id:jaunecitron:20190430192332j:plain

美味しかったです。あさりがもっと食べたい。もっとあさりをどっさり入れるべきでした。

本当は、カリフラワーを使って何か一品蒸し野菜が作りたかったのだけれど、旬を過ぎたみたいで手に入らなった。というわけでいずれカリフラワーで作ってみたいと思っています。

タジン鍋でなくてもホットプレートでも作れると思うし、蓋がしっかり閉まるものならフライパンでもできると思います。

蒸し野菜って経済的かも。安くなっている野菜、肉などを集中的に選べばすごく安くあげることはできそう。

秋の鮭料理 - Qu'en pensez-vous?

電子レンジで作るホワイトソースを使ったほうれん草入り『ナポリのラザーニャ』で祝うクリスマス - Qu'en pensez-vous?

軽く済ませたい日の欧風夕ご飯 - Qu'en pensez-vous?

卵を味わうスイーツ クレープとカスタードプリン - Qu'en pensez-vous?

タルトタタン風ケーキ2018年バージョン - Qu'en pensez-vous?